
昨年ご好評をいただいたJapanKnowledge Forum(主催:株式会社ネットアドバンス)が、今年は大阪(9/13)・名古屋(9/14)・東京(9/26)の3都市で開催されます。
このフォーラムは、劇的に変化する昨今の情報流通環境下において、学習・研究支援に携わる図書館員の皆様が今後目指す方向について、コンテンツプロバイダーと共に考察を深める事を目的として開催するものです。
参加費は無料です(事前登録制)。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
JapanKnowledge Forum 2017
「複雑化する学術コミュニケーションと図書館の未来」
◆大阪会場◆ | PDF版ご案内文書はこちら |
日時 | 9月13日(水)12:30~16:40(12:00開場) |
場所 | 大阪市立中央図書館5階大会議室 (大阪市西区北堀江4丁目3−2) |
交通アクセス | http://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?page_id=292 |
定員 | 80名 |
◆名古屋会場◆ | PDF版ご案内文書はこちら |
日時 | 9月14日(木)12:30~16:40(12:00開場) |
場所 | 愛知県産業労働センター:ウインクあいち1301号室 (名古屋市中村区名駅4丁目4−38) |
交通アクセス | http://www.winc-aichi.jp/access/ |
定員 | 40名 |
◆東京会場◆ | PDF版ご案内文書はこちら |
日時 | 9月26日(火)12:30~16:50(12:00開場) |
場所 | 日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール (東京都千代田区日比谷公園1番4号) |
交通アクセス | http://hibiyal.jp/hibiya/access.html |
定員 | 100名 |
フォーラム概要
主催 | 株式会社ネットアドバンス |
共催 | 株式会社紀伊國屋書店、センゲージラーニング株式会社、大阪市立中央図書館(大阪会場) |
プログラム | (1)講演: 【東京】「ヒューマニティーズコンピューティングからデジタルヒューマニティーズへ: 目的と手段」 ■講師:土屋俊様 (大学評価・学位授与機構 研究開発部 教授) 【名古屋】「学術コミュニケーションを変革する研究者向けSNS」 【大阪】「なにわ電子事情-大阪市立中央図書館編/大阪市立大学学術情報総合センター編」 (2)事例報告:国内(各会場共通) 「デジタルコレクション構築支援ツールとしてのジャパンナレッジ」 (3)事例報告:海外(各会場共通) 「OCLCを通じた日本のコンテンツの海外発信」 (4)講演(各会場共通) |
お申し込み方法 | こちらの【申込フォーム】よりお申し込みください。 ※頂いた個人情報は緊急時および事業実施にかかわる連絡のみに使用し、事業終了後全て破棄いたします。 |
お問い合わせ | 株式会社ネットアドバンス ビジネスセンター(担当:武智) 東京都千代田区神田神保町 2-30 昭和ビル 3 階 TEL 03-5213-0872 E-mail: b2b@netadvance.co.jp |
(紀伊國屋書店 データベース営業部 吉田)