
Virtual ProQuest Day 2022
不確実な時代に求められる図書館の役割を考える
世界的なパンデミックを経て、図書館は物理的な距離を克服すべく、そのサービスをデジタルにシフトチェンジし、リモート学習や遠隔からの研究支援を続けてきました。このことは同時に、図書館ネットワークや利用者の利用傾向をさらに先進的な観点から理解することの重要性をも示しています。この度のProQuest Dayでは、パンデミック以降、さらに不確実性が高くなる環境下で、図書館が果たすべき役割はどう変化していくのか、について皆様と考えて参りたいと思います。
日時 | 2022年5月19日(木)15:00-16:00 | |
開催方法 | オンライン会議ツール WebEx | |
費用 | 無料 | |
プログラム (予定) |
開会のご挨拶 | 佐藤嘉能 プロクエスト日本支社 リージョナル・セールス・マネージャー |
図書館を大学コミュニティの中心に据えた研究・教育・学習支援実現のために (30分) |
Stephen Hawthorne ProQuest Vice President Sales Asia Pacific アジア太平洋地区営業部 ヴァイスプレジデント[逐次通訳] 小林隼 プロクエスト日本支社 トレーニング&コンサルティングパートナー、チームリード |
|
ポストコロナ時代の学術図書館の役割とは – State of Academic Library調査結果から- (15分) |
佐藤嘉能 プロクエスト日本支社 リージョナル・セールス・マネージャー |
|
ProQuest & Ex Librisサービスアップデート (10分) |
三瓶愛子 プロクエスト日本支社 アカウント・マネージャー 渡辺麻子 Ex Libris 日本代表 |
|
閉会のご挨拶 | Daniel Kim ProQuest Vice President Sales Asia アジア地区営業部 ヴァイスプレジデント |
お申し込みについて
※※ フリーメールでのお申し込み、お申込み内容が不十分なケース、また同業者からのお申込みはご遠慮頂く場合があります。予めご了承くださいますようお願いいたします。
お申し込み頂いたお客様には、イベント終了後に、もれなくセッションの録画と資料をメールでお送りします。当日のご都合がつかないお客様も安心してお申し込みください。
多数のお客様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
(紀伊國屋書店 デジタル情報営業部)