アクチュアル
教員の負担が大きい探究学習とICT活用。 “アクチュアル”はその課題解決を支援します。
提供元
株式会社大修館書店(”アクチュアル”販売総代理店:株式会社紀伊國屋書店)
商品概要
2022年春リリース。”アクチュアル”は大修館書店開発の、探究学習に特化した中高向けLMS(学習管理システム)です。
豊富な学習コンテンツを収録し、学習履歴の管理も可能なオンライン学習サービスです。
「探究×ICT」をコンセプトに、探究学習の1歩目から、学校推薦型・総合型選抜に繋がる本格的な探究学習までサポートします。
大修館書店商品HP https://lp.actual.quest
☞”アクチュアル”のパンフレット
特徴
① ミニ探究・ミドル探究 ~まずはやってみるための教材を多数提供~
短いコマ数で完結する教材を約40本収録。教材を選んで使うことで、「総合的な探究(学習)の時間」の授業計画をスムーズに作成できます。また、ワークシートや授業展開案を完備しており、授業準備の手間なく探究学習を進められます。
② 調べ学習編・課題研究編 ~具体的なアドバイスが生徒のやる気と本格的な探究をサポート~
課題の設定~まとめ・表現の各ステップでの取り組み方を丁寧に解説した教材です。授業計画は決まっているが、生徒ごとに課題設定が異なる活動を指導するのは負担が大きい・・・そんな学校を支援する、いわば探究学習の副読本です。
③ 学習管理機能 ~提出物管理の課題を解決~
生徒の提出状況を確認できる教員アカウントと、生徒自身が活動履歴を確認できる生徒アカウントを提供することでオンラインの学習管理機能で提出物のポートフォリオ化を実現します。
④ 各種ファイルの活用 ~情報活用能力育成の課題を解決~
整理・分析の力が身につくワークシートと発表資料作成の力を育む発表テンプレートといったひな形となる様々なファイルの提供を通して、ICT活用の機会を作り出していきます。
☞”アクチュアル”ご案内_ダイジェスト版
※PDFファイルはこちら
認証方法
- 生徒一人一人にID/パスワードを発行
- Googleアカウントからのシングルサインオンに対応
トライアル
ご興味を持っていただいた方は、トライアルもご検討いただけますと幸いです。
ご希望の学校様には、1ヶ月間本番環境をそのまま利用できるデモアカウントを発行します。
(先生用アカウント希望数+生徒用アカウント一つ)
下記URLよりお申込みいただけます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfceqQr3_rOt_flwqL1e3oTapUjIUko4G2Y_1sKzcfck9VuHw/viewform
推奨環境
- Windows10・11 / ChromeOS / iPadOS(ChromeOS/iPadOSは最新版を推奨)
- インターネット環境
・ご利用の際にはインターネットへの接続が必要です。
・ワークシート等ダウンロードしたファイルはオフラインでお使いいただけます。 - よくある質問はこちら
導入校事例
”アクチュアル”導入校の事例紹介記事のほか、”アクチュアル”や探究学習に関する記事は、以下からご覧いただけます。
https://www.taishukan.co.jp/tankyu/media/blog/
サポート情報
- 研修・サポートのご案内
”アクチュアル”をご導入いただいた際に実施している研修・サポート内容をご紹介しています。これ以外にもご要望があればご相談に応じます。 - GPTアプリ(GPTs)「ミニ探究・ミドル探究ナビ」(ChatGPTへのログインが必要です。)
“アクチュアル”に収録された「ミニ探究」「ミドル探究」を、様々な観点から生成AIで検索できます。
■”アクチュアル”紹介動画(製作:株式会社大修館書店)
※導入校様向けのより詳しい情報は教員アカウントでログイン後右下に表示される「サポート最新情報」にあるリンクをご利用ください。
お問い合わせ
訪問もしくはオンラインにて詳しいご説明も承ります。
最寄りの営業部・所 または、以下までお気軽にお問い合わせください。
――――――――――――――――――――――――
株式会社 紀伊國屋書店 学校教育営業部
電話:03-5719-2501
メール:school@kinokuniya.co.jp
――――――――――――――――――――――――
(学校教育営業部)
-
書店で見る・知る・学ぶ
【新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ】工学書協会 「春の教科書フェア2025」 開催記念 浦岡 行治先生トークイベント
「生成AIとブロックチェーンがもたらす未来」2025.03.25