
フェノロサのノートと復刻版書影
Complete Catalogue of Collection of Specimens of Japanese Art
including Notes and Commentaries and Reference to the Other Note Books belonging to the Collector
by Ernest Francisco Fenollosa
山口静一(埼玉大学名誉教授)編・著
2020年7月刊行 ISBN 978-4-86166-212-6 B5判 390頁
published by Eureka Press/Edition Synapse
⇒詳細はこちら/ For more information please see the flyer
ご注文は紀伊國屋書店各営業所またはBookWeb Proへ
For institutions outside Japan, please contact Kinokuniya oversea sales office
お雇い外国人教師として来日後、日本美術蒐集を開始したフェノロサが入手した日本絵画の作品名、作者や流派などの基本情報を記し目録化した自筆ノートが復刻されます。作品の図様や特色についてのフェノロサ自身の解説に、助言を得た日本人美術専門家(鑑識家や画家)の意見が加えられています。ノート末にはフェノロサが作成した索引も付されています。
このノートは、ボストン留学中の故秋山光夫氏(当時東京博物館鑑査官)が1930 年に現地の古書店で発見、購入したものです(現在早稲田大学会津八一記念博物館所蔵)。本出版では、手稿ノート全ページの影印復刻に英文全文を翻刻、さらに編者による邦訳と解説を加えます。また、目録中の各作品とボストン美術館の収蔵番号との対照表を作成し、現在同美術館のウェブサイトで公開されている美術品へのアクセスの利便性を図ります。
◆収録内容◆
記載されている日本絵画は、米国帰国後、初代日本部部長となるボストン美術館に寄託され、現在同館の日本絵画コレクションの核の一つとなっています。フェノロサの日本での美術品蒐集の履歴や日本美術への理解を研究する資料としてだけでなく、明治期の専門家による日本美術の評価、そして日本美術の海外への流出史などを研究する上で極めて貴重ですが、現在まで公刊されることはなく、その内容は一部が紹介されるのみにとどまっていました。
Part 1: 影印復刻Facsimile Reprint , c. 200 pp.
Part 2: 翻刻 Transcription, c.90 pp.
Part 3: 邦訳Translation in Japanese, c. 90 pp.
Part 4: 日本語解説 および ボストン美術館コレクションとの対照表, c. 40pp
関連書籍/ Related collection
フェノロサ英文著作集(全3巻+別冊解説)
Ernest Francisco Fenollosa : Published Writings in English
Fenollosa, Ernest Francisco
編集・解説:山口静一(埼玉大学名誉教授)
2009年3月刊行 ISBN:978-4-86166-112-9 約1,270頁
Published by Edition Synapse
⇒詳細はこちら/ For more information please see here
西洋のジャパノロジストたちの著作を雑誌論文なども網羅し集成復刻するシリーズコレクション・ジャパノロジストもぜひご覧ください。1864年に江戸駐在イギリス公使館日本語通訳生として来日し、その後書記官として25年間日本に滞在した日本学の巨人アストンをはじめ、アーネスト・サトウ、チェンバレンら、幕末から明治維新期に活躍した日本学者の著作を刊行しています。
⇒ Series “Collected Works of Japanologists” Edition Synapse
(書籍・データベース営業部)