ジャパンナレッジSchool
中高校生の学習に役立つ辞事典、叢書類を一括検索・閲覧できるインターネットサービス
提供元
株式会社ネットアドバンス(小学館グループ)(販売代理店:株式会社紀伊國屋書店)
概要
近年、教育現場へのICT導入や教育方法の大きな変革が求められています。
そのような中、生徒自ら課題を設定し調査研究を深める「探究学習」や、各教科学習においてのICT活用などをバックアップすることを目的とし、2021年4月にリリースされたのが、総合学習支援ツールが「ジャパンナレッジSchool」です。
出版各社から提供された中高生の学習に役立つ辞事典や参考書のほか、新書、文庫、雑誌、また統計資料、地図などを一括検索・閲覧できるインターネットサービスです。全68種類、1,000冊以上の信頼できるコンテンツ(詳細は下記搭載コンテンツ参照)を、パソコン、タブレット、スマートフォン等でいつでもどこでも利用することができます。生徒の学習利用のみならず、教員の教材作成や研究にもご利用いただけます。
特長
①一人一台端末に即した授業を実現
生徒一人ひとりが自身の端末でいつでも辞書や書籍を利用することが可能です。一斉授業でも同じ資料や本を利用できるため、効率のよい授業ができます。
②情報リテラシー教育を後押し
辞書や百科事典、新書、雑誌など、全68 種類、1,000 冊以上の書籍の中から確かな情報を収集、活用でき、それを通じて現代社会に必要な情報活用能力を養えます。
③生徒の「発見」をサポート
教科学習には文学全集や参考書、探究学習には百科事典や各種資料、進路指導には新書など、幅広いジャンルの情報が生徒の好奇心を刺激し、新たな視点を与えてくれます。
④シングルサインオンで簡単アクセス
使用する端末でGoogleやMicrosoftのアカウントにログイン済みの場合、IDとパスワードを入力することなく、すぐにジャパンナレッジSchoolを利用できます。
⑤授業準備や問題作成にも活用できる
信頼できる情報や時事ニュースなどが手に入るので、先生方の授業準備やテスト問題の作成などにも役立てることができます。
2025年度 搭載コンテンツ
中高生向けに厳選されたコンテンツを搭載しているジャパンナレッジSchool。2025年度は【図鑑】【英語多読】など、これまでになかったジャンルのコンテンツを追加し、全68種類、1,000冊以上のボリュームとなります。
これらのコンテンツはご契約いただいているすべての皆様にご利用いただけます。
※コンテンツは順次追加予定です。
事例紹介
下記から各校の導入事例、活用事例、使い方&イベント/セミナー動画がご覧いただけます。
認証方式
・生徒一人ひとりにID/パスワードを付与
インターネット環境下であれば学校はもちろん、ご家庭など、どこでも利用可能です。
・アカウント連携をすることにより、Googleアカウント、Microsoftアカウントを使ってログインすること(シングルサインオン)ができます。
推奨環境
以下のOS、ブラウザ環境を推奨します。
【パソコンでのご利用】
Windows 11(Google Chrome 最新版、Microsoft Edge 最新版)
Windows 10(Google Chrome 最新版、Microsoft Edge 最新版)* 2025 年10 月14 日にて終了いたします。
Chrome OS(Google Chrome 最新版)
【スマートフォン・タブレットでのご利用】
Android OS 12 系~15 系(Google Chrome 最新版)
iPhone iOS 18(Safari 最新版、Google Chrome 最新版)
iPad iPadOS 18(Safari 最新版、Google Chrome 最新版)
※2025年4月現在。推奨環境は変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください
トライアル
無料トライアルご希望の方も下記お問い合わせ先までお願いいたします。
お問い合わせ
最寄りの営業部・所 または、school@kinokuniya.co.jpまでお願いいたします。
(学校教育営業部)
-
書店で見る・知る・学ぶ
【新宿本店3階アカデミック・ラウンジ】新宿本店&大学ブックセンターの連動企画「大学出版部協会フェア」(大学出版部協会)
≪2025年5月15日~ 7月14日≫2025.05.02