これからの学び

地球の「今」を伝えるNational Geographic Virtual Library

2020.07.08
library

センゲージ ラーニング社Galeが提供するNational Geographic Virtual Libraryは、米国の科学啓蒙誌National Geographic誌をはじめ、ナショナルジオグラフィック協会が提供する多彩なコンテンツを提供するマルチメディア・データベースです。

そのコンテンツは、 地球を取りまく全てを対象とし、地球の「今」を伝える様々なトピックであふれています。特定のテーマを深く掘り下げるのみならず、テーマを多角的な視点でとりあげることも可能です。

ナショナルジオグラフィック協会提供の様々なコンテンツとあわせて、あらゆる分野の調査に、National Geographic Virtual Library データベースをご利用ください。

食文化・食糧問題

「⾷」は、⼈類の未来をも左右する重要テーマであり、⼈⽂・社会・⾃然科学の境界を越えて、近年学際的な「フード・スタディーズ」が注⽬されています。環境保全、歴史、社会学、⼈類学、⽂学・⽂化研究、地理学、政治、経済・経営、農業など、ナショナル ジオグラフィック協会ならではの幅広い視点から、⼈類の歴史や⽂化と密接に関連してきた「⾷」を取り上げます。

Term Cluster: 検索結果を言語解析して視覚化するツール。
上図は、検索語”Food”の検索結果です。

トピック例:

  • 世界のスローフード
  • スイーツ
  • 豊かな国の栄養問題
  • 飢餓

検索語例:

  • slow food
  • cooking AND culture
  • food supply
  • green revolution
  • 食物の名前(chocolate、cheese、potatoes、rice、corn など)

洞窟探検

ナショナルジオグラフィック協会は、様々な調査探検のスポンサーとなり、探検終了後はその探検の実情を報じ、National Geographic誌の読者を増やし、次の探検のスポンサーになる、という仕組みが成立しました。

National Geographic誌が後援した探検は7,500件に上ります。この過程で、北極、南極、マチュピチュ、マヤ遺跡、洞窟の調査探検など、同誌は多くの世界初の試みに関わります。

トピック例:

  • 洞窟壁画
  • 洞窟探検
  • 鍾乳洞
  • アイスケーブ

検索語例:

  • (cave OR caves) AND 地名(china、mexico など)
  • (cave OR caves) AND (exploration OR expedition OR adventure)
  • (cave OR caves) AND prehistoric
  • cave drawings
  • limestone AND (caves OR cave)
  • ice cave

遺跡

トピック例:

  • 遺跡の発掘
  • 戦争による遺跡の破壊
  • 遺跡の保護
  • 観光資源としての遺跡
  • 特定の遺跡・文明の名称

検索語例:

  • 遺跡を表す単語(ruins、 remains、 excavations など)
  • 考古学(archaeology)
  • 海洋考古学(underwater archaeology)
  • ruins AND 国名
  • ruins AND civilization
  • ruins AND war
  • ruins AND travel
  • ruins AND sea

火山

Term Frequency: volcano(火山)とdisaster(災害)の出現頻度(記事件数)の経年変化をグラフ化しています。

トピック例:

  • 噴火の写真
  • 地震と火山
  • 火山と信仰
  • 火山と観光

検索語例:

  • volcano* AND (eruption OR erupted)
  • volcano* AND (myth OR legend)
  • volcano* AND travel*
  • volcano* AND adventure*
  • IMAGE SEARCH 画面でvolcano*を指定

伝統衣装

写真の黎明期より、世界各地の人、文化、社会を記録してきたNational Geographic誌の掲載写真は、その時々の、多様性に満ちた世界の人々の服装を記録しています。日常生活の衣装からハレの日の衣装まで、人々が身につけていた衣服を記録する写真の数々から、今では見ることのできない豊かな世界が広がります。

トピック例:

  • 特定地域の伝統衣装
  • 100 年前の衣装
  • 衣装と人々の生活
  • 服飾文化

検索語例:

  • 衣装を表す言葉(costume、clothing、clothes、scarf、skirtなど)
  • 伝統衣装の名前(kimono、sari、coiffe など)
  • 装飾品を表す言葉(neckrace、earring など)
  • 地名 AND 出版年

祭り

トピック例:

  • 特定地域の祭り
  • 祭りとその土地の文化
  • 祭りとその国の歴史
  • 祭りと宗教
  • 祭りと観光

検索語例:

  • 特定の祭の名称(holi、Tomatina、Sing-sing festival など)
  • festival AND culture
  • festival AND religion
  • festival AND food
  • festival AND travel
  • festival AND costume
  • festival AND parade
  • festival AND history
  • festival AND 特定の地域

動物

National Geographic誌が他の雑誌と異なる点として、取材に長い時間を費やすことがしばしば指摘されます。通常、数か月から数年かけて取材を行います。

同誌のシニア・ライターのCathy Newmanによれば、50年前には取材先に赴く写真家が使える取材経費には上限がなく、取材陣は「記事にふさわしい写真が撮れるまで好きなだけ滞在して良い」と言われるのが普通でした。取材中一人の写真家が撮影する写真の数は2万枚から6万枚にのぼりますが、その中から雑誌に掲載されるのはわずか10枚に過ぎません。

「その瞬間にその場で」撮影した最高の写真を読者に提供する精神は野生に生きる動物の決定的瞬間をとらえた多数の写真にもあらわれています。

※キャシー・ニューマン「受け継がれてゆく伝統」(『ナショナル ジオグラフィック 50グレイテストフォトグラフ  傑作写真に秘められた物語』日経ナショナルジオグラフィック社)を参照。

トピック例:

  • 野生動物の生態
  • 絶滅危惧種
  • 動物保護
  • ヒトと動物

検索語例:

  • 動物の名前 AND (life、wildlifeなど)
  • 動物の名前 AND behavior
  • conservation
  • endangered species
  • national park

昆虫

National Geographic誌は、協会の第二代会長のグラハム・ベルの時代から、イメージに重きをおいてきました。写真の他には、昆虫、鳥、魚、植物、微生物、恐竜などを正確に描くイラストが多数掲載されています。

対象を正確に描写するイラストを通して科学に対する理解を深める手法はアメリカでは長い伝統があり、早くから専属イラストレーターをかかえて、優れたイラストを送り出してきたナショナルジオグラフィック協会は、スミソニアン博物館と並んで、科学イラストレーションの力を世に広める役割を果たしてきた代表的機関です。

近年ようやく日本でも、科学に対する理解を深める媒体としての科学イラストレーションの重要性が学会において認識されはじめ、科学系研究者と芸術系研究者を横断する形で研究会が組織されるに至りました。

科学イラストの長い歴史を持つNational Geographic誌は、科学コミュニケーションの研究者を中心に、科学と芸術の横断を試みる最前線の研究者にとっての有益な資料になるでしょう。

トピック例:

  • 昆虫のイラスト、昆虫の写真
  • 疫病と昆虫
  • 昆虫の生態
  • 農業と害虫

検索語例:

  • IMAGE SEARCH 画面で昆虫の名前を入力し、Image Type でPainting、Drawing、Engraving を指定
  • IMAGE SEARCH 画面で昆虫の名前を入力し、Image Type でPainting、Drawing、Engraving を指定
  • 昆虫の名前 AND (evolution、behavior、reproduction など)
  • entomology
  • insects OR insect
  • insect control
  • agricultural pests
  • pest control

ハワイ

特定の地域に関し、多彩なトピックに触れることができるのもNational Geographic Virtual Libraryの魅力の1つです。ハワイを例にとれば、旅行・ツーリズム・旅行産業・航空産業・観光、海洋生物学、クジラ、動物の生態、魚、火山、文化、ポリネシア等、様々な角度からの調査を可能にします。

トピック例:

  • ハワイの生態系
  • ハワイの観光産業
  • ハワイの文化
  • ハワイの歴史
  • ハワイの伝説

検索語例:

  • hawaii AND endangered species
  • hawaii AND animal behavior
  • Hawaiians
  • hawaii AND (tourism OR travel)
  • hawaii AND culture
  • hula
  • oahu
  • Honolulu
  • lei

難民

世界的な難民危機が深刻さを増しています。これらの人々の生活や支援体制、受入国の状況などをとりあげます。

トピック例:

  • 戦争と難民
  • 先進国での難民受け入れ問題
  • 難民と子供
  • 難民救済への国際的な動き
  • 難民の生活

検索語例:

  • refugee
  • refugee AND child
  • refugee AND camp
  • refugee AND economy
  • refugee AND war
  • refugee AND life
  • refugee AND 特定の地域
  • emigration AND immigration
  • refugee AND political system
  • disaster AND relief

環境問題

刻一刻と変化していく自然環境。世界をみつめてきたNational Geographic誌ならではの多角的な視点から、困難な状況を検証し、未来に対して警鐘を鳴らします。

トピック例:

  • 環境と人間の活動(戦争、廃棄物の処理、産業活動など)
  • 環境保全活動
  • 生態系・生息地破壊
  • 絶滅危惧種保護運動

検索語例:

  • 汚染:pollution (air pollution, water pollution, acid rain など)
  • 砂漠化:desertification
  • 森林破壊:deforestation、destruction of forests
  • 地球温暖化:global warming、greenhouse effect
  • 絶滅危惧種:endangered species
  • 廃棄物:waste(industrial wastes)

地図

最後に写真、画像と並んで、”National Geographic”誌を支える柱の一つ、地図についてご紹介いたします。精緻で、見ているだけで楽しめるナショナルジオグラフィック協会の地図は、地図愛好者ならずとも多くの人々を魅了してきました。とりわけ、ナショナルジオグラフィック協会の地図が、特に20 世紀の2 つの大戦の場において、実践的な役割を果たしたことは、特筆に値します。

1944 年7 月1 日号に掲載された地図“Germany and Its Approaches”は、ドイツとその周辺地域における主要な道路、鉄道、運河を示し、1インチ四方毎に地名が示された極めて精緻なものであり、連合軍の作戦遂行の上で欠かすことのできないものでした。前線の兵士だけでなく、連合軍最高司令官アイゼンハワー将軍、チャーチル首相、ルーズベルト大統領もこの地図用いて戦線の進行を追い、1944 年9 月のチャーチル・ルーズベルト会談では、両首脳がこの地図を手に会談に臨み、戦後におけるドイツの分割線が引かれたのもこの地図だったと言われています。

トピック例:

  • 土地利用図
  • 分布図(人口、産業、動植物、気候 他)
  • 観光地図
  • 防災地図
  • 戦場地図

検索語例:

  • 大陸、国名、地名、特定の単語(population、industry、volcano など)で検索
    →Content Types のMaps またはMap Supplement で絞り込み
  • IMAGE SEARCH 画面でCountry map 等、希望の地図を選択
  • 戦時中の地図の検索:
    Advanced Search 画面でContent Type のMaps とMap Supplements を選択、  Publication Date を指定

地図に関わる重要な出来事

  • 1914 年:第一次世界大戦の勃発が迫る中で、「新しいバルカン国家と中欧の地図(Map of the New Balkan States and Central Europe)」を掲載(8 月号)
  • 1940 年:「アメリカ合衆国南西部(The Southwestern United States)」を掲載(6 月号)―多色刷りの地図で、地図製作部門が製作した地図の古典的事例
  • 1944 年 :第二次世界大戦末期、ノルマンディー上陸作戦後、連合軍、「ドイツとその近郊(Germany and Its Approaches)」を利用
  • 1946 年:初めて見開き2 頁の地図「インドとビルマ/インドの政治的下位区分(India and Burma/Political Subdivisions of India)」を掲載(4 月号)
  • 1969 年:地球側の月面と反対側の月面を描いた初の地図「地球の月(The Earth’s Moon)」を掲載(2 月号)
  • 1983 年:コンピュータで製作した初の地図「ヨーロッパの歴史:主な転換点(History of Europe : the Major Turning Points)」を掲載(12 月号)
  • 1988 年:エベレストの精緻な地図「エベレスト山(Mount Everest)」を掲載(11 月号)

(書籍・データベース営業部 伊佐)