CHORUSイベントページにて講演資料、関連動画、Q&Aを公開いたしました。是非ご参照ください。(最終更新日:2020.11.26)
来る図書館総合展2020(第22回図書館総合展)にて、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催、CHORUS(コーラス)、紀伊國屋書店共催によるオンラインフォーラムを開催する運びとなりました。開催概要は以下の通りです。実際に”CHORUS Institution Dashboard Service”を運用している機関からの活用事例を知る絶好の機会です。是非聴講をご検討くださいますよう、お願いいたします。
JST/CHORUS:オープンサイエンスフレームワークの広がりの可能性を探る
Free webinar: CHORUS and JST – Working together to monitor open science in Japan
主催:国立研究開発法人科学技術振興機構
共催:CHORUS、株式会社紀伊國屋書店
対象:図書館関係者、研究支援部門の方、機関リポジトリ担当、URA等
開催日時
2020年11月5日(木) 10:00 – 12:00
November 5th (Thu), 10am – 12 noon
開催手段: Zoom ウェビナー (Registration is now closed)
参加費:無料
お申し込み方法: 11月4日(水)17時をもって以下いずれも受付を終了いたしました(2020.11.04 17:30更新)
図書館総合展特設サイトからのお申し込みは11月2日(月)17時をもって受付を終了いたしました。
https://2020.libraryfair.jp/forum/2020/f062
Registrations thru. the Library Fair website have been closed as of 5:00 p.m. on November 2 (Monday).
紀伊國屋書店「教育と研究の未来」サイトからお申し込みは11月4日(水)17時をもって受付を終了いたしました。
Registrations thru. Kinokuniya have been also closed as of 05:00 pm on November 4 (Wednesday).
CHORUSによるご案内ページはこちら(2020.11.26現在資料公開中):
https://www.chorusaccess.org/events/jst-and-chorus-virtual-session-working-together-to-monitor-open-science/
JST科学技術情報プラットフォームによるご案内ページはこちら:
https://jipsti.jst.go.jp/information/board/?id=1079
抄録
2017年の図書館総合展では、土屋 俊 大学改革支援・学位授与機構教授にモデレーターをご担当いただき、当時CHORUS試行プログラムに参加していた国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)と千葉大学も交えて、CHORUSにてセッションを開催しました。CHORUSは、研究成果論文とオープンアクセスをモニターするためのグローバルなサービスを提供する非営利機関として2015年に設立されました。2017年よりJSTは資金提供機関としてCHORUSのパートナーとなり、今日では千葉大学を含む7つの機関にて”CHORUS Institution Dashboard Service”をご購読いただいております。本セッションでは、日本の学術コミュニケーションエコシステムにおけるJST/CHORUSのオープンサイエンスフレームワークの広がりの可能性を、活用事例や関係者のアイデアとして提示しながら探っていきます。
At the 2017 Library Fair, Professor Syun Tutiya moderated a session involving all three partners in the CHORUS trial with JST and Chiba University. CHORUS is a not-for-profit, membership organization established in 2015 as a global service to monitor research output and open access. Since 2017 JST has become a CHORUS funder partner and seven institutions including Chiba University are subscribing. This session will explore the potential for a wider JST/CHORUS open-science framework in Japan’s scholarly communications ecosystem presented as use cases and ideas from those involved.
モデレーター
小賀坂 康志 国立研究開発法人 科学技術振興機構 未来創造研究開発推進部 部長
Moderated by Dr Yasushi Ogasaka, Director, Department of R&D for Future Creation, Japan Science and Technology
プログラム
トピック1:CHORUSのご紹介 – CHORUSとは、その機能とオープンサイエンス空間での進化について
登壇者:マシュー・ソルター CHORUS理事 American Physical Society出版部統括
Topic 1: An introduction to CHORUS – what it does, how it works and its evolution in the open-science space
By Dr. Matthew Salter, Publisher, American Physical Society and Member of the CHORUS Board of Directors
トピック2:JSTとCHORUSの協力 ー オープンアクセスへの対応と今後の展望
登壇者:中島 律子 国立研究開発法人 科学技術振興機構 情報基盤事業部 部長
Topic 2: JST’s experience of working with CHORUS – Growth, OA compliance and future expectations
By Ritsuko Nakajima, Department of Databases for Information Knowledge Infrastructure, Japan Science and Technology
トピック3:機関リポジトリからリンクすることでオープンアクセスを推進する
登壇者:竹内 比呂也 千葉大学副学長 附属図書館長 アカデミック・リンク・センター長
Topic 3: Building links to the institutional repository and increasing open access participation
By Professor Hiroya Takeuchi, Vice President, University Librarian and Director, Academic Link Center, Chiba University
トピック4:Green OAコンプライアンスのモニタリングと機関リポジトリの運用
登壇者:尾鷲 瑞穂 国立研究開発法人 国立環境研究所 環境情報部情報企画室 高度技能専門員
Topic 4: Monitoring Green OA compliance and institutional repository operation
By Mizuho Owashi, Environmental Information Department (Librarian), National Institute of Environmental Studies Japan
トピック5:DOI追跡の今後への展望 – 科学の影響力
登壇者:谷藤 幹子 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門材料データプラットフォームセンター センター長
Topic 5: Future perspective of DOI tracking – influence of science
By Dr. Mikiko Tanifuji, Managing Director, Materials Data Platform Center, National Institute for Materials Science
プログラムは全て日本語で行われます。
本件についてのお問い合わせについては最寄りの紀伊國屋書店営業所もしくはこちらまでお願いいたします。
The program will be conducted entirely in Japanese.
For more information, please contact here.
関連記事:
(紀伊國屋書店 雑誌営業部 江崎)