紀伊國屋書店新宿本店3階アカデミック・ラウンジで行われるイベントやフェアの予定をご案内いたします。
(最終更新日:2023.12.5)
イベント
-
- 【終了しました】紀伊國屋書店×光文社新書ビジネス講座(講師:パントー・フランチェスコさん)
日時:11月7日(火)19 : 00〜
内容:「日本のコミュニケーションを診る」
※詳細はこちら
- 【終了しました】累計230万部突破!編集長が伝えたい「業界地図の120%活用術」
日時:11月9日(木)19 : 00〜
内容:登壇 編集長:許斐 健太(このみ・けんた)氏、副編集長:松浦 大(まつうら・ひろし)氏
※詳細はこちら
- 【終了しました】神奈川工科大学連続公開講座「サブカル創作講座~その道のプロに聞く」(第10回)
日時:11月12日(日)14 : 00〜
内容:〈ミステリからウルトラからコナンまで〉ゲスト:ミステリ作家、脚本家 大倉崇裕氏
※詳細はこちら
- 【終了しました】アキバタマビ21(多摩美術大学)アー ティストと本3「生活の表現と本」 対談イベント
日時:11月15日(水)18 : 00〜
内容:【登壇者】:安達茉莉子さん、喰田佳南子さん
※詳細はこちら
- 【終了しました】神奈川工科大学連続公開講座「サブカル創作講座~その道のプロに聞く」(第11回)
日時:11月19日(日)14 : 00〜
内容:〈時代小説におけるヒーローとは〉ゲスト:時代小説作家 稲葉稔氏
※詳細はこちら
- 【終了しました】紀伊國屋書店×フレーベル館「乳幼児教育から考える“こどもまんなか社会”セミナー(全3回)」
日時:11月22日(水)18 : 00〜
内容:第3回 SDGs時代の保育実践を考える(講師:大豆生田啓友さん、小西貴士さん)
※詳細はこちら
- 【終了しました】落語、西洋に出会う。
日時:11月23日(木)14 : 00〜
内容:成蹊大学文学部日本文学科准教授 大橋 崇行 先生 講演会
※詳細はこちら
- 【終了しました】『なぜ壁のシミが顔に見えるのか』刊行記念 高橋康介さん×小鷹研理さんトークイベント
日時:11月24日(金)18 : 30〜
内容:「見えてしまうあなたへ 〜錯覚研究者と巡る、錯覚だらけの不思議な世界〜」
※詳細はこちら
- ※急遽中止になりました 地域連携・高大接続による「学び」を考えよう
日時:12月1日(金)17 : 30〜
※主催者側の事情により、当イベントはやむをえず中止となりました。あしからず、ご了承のほどお願い申しあげます。
※詳細はこちら
- 髙木穣さん&若山修さんトークイベント「職場のモチベーションアップと組織風土・心理的安全性」
日時:12月5日(火)19 : 00〜
内容:髙木穣『職場にやる気が湧いてくる対話の技法』 × 若山修『仕事の価値を高める会議 オフサイトミーティング』
株式会社スコラ・コンサルト プロセスデザイナー2名によるトークイベント
※詳細はこちら
- 【ご予約満数になりました】横井佑丞@yokko×濱井正吾(9浪はまい)さんトークイベント&サイン会
日時:12月6日(水)19 : 00〜
内容:『脳内メモリ最弱の僕が東大合格した人生が変わる勉強法』刊行記念
※詳細はこちら
- 紀伊國屋書店×光文社新書ビジネス講座(講師:岩尾俊兵さん)
日時:12月7日(木)18 : 30〜
内容:日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか
※詳細はこちら
- 源氏物語も装束も うすっぺらではありません。
日時:12月8日(金)18 : 30〜
内容:講師 実践女子大学名誉教授 横井 孝 先生
※詳細はこちら
- 五感で楽しむ宮沢賢治 ― 料理、音楽、鉱石、やまなし、絵本 ―
日時:12月9日(土)13 : 30〜
内容:登壇:文教大学文学部教授 鈴木健司 先生、文教大学教育学部教授 大島丈志 先生
※詳細はこちら
- トランスギャルド叢書『ここにあることの輝き』『それぞれの戦い』 刊行記念トークイベント
日時:12月13日(水)18 : 30〜
内容:登壇: 荒原邦博さん×西岡あかねさん
※詳細はこちら
- 【ご予約満数になりました】読書にバリアがある人と本の世界をつなぐ「場所」はどこにあるのか?
日時:12月20日(水)18 : 30〜
内容:登壇:加藤佳代さん、平林ルミさん、成松一郎さん
※詳細はこちら
- 『料理人のための 薪火料理A to Z』刊行記念トークイベント 日時:1月7日(日)15 : 00〜
内容:登壇:増田晋一さん×渡邊雅之さん
※詳細はこちら
- 処方にまつわる疑問をDr. 國松が解決!「オニマツにきいてみよう!」公開収録 第2弾!
日時:2月7日(水)19 : 30〜
内容:登壇:國松淳和(くにまつ・じゅんわ)さん
※詳細はこちら
-
フェア
- KinoDen×朝倉書店 データサイエンス図書コレクション
- ※詳細はこちら
(紀伊國屋書店 営業推進本部)