
【新宿本店3階アカデミック・ラウンジ】新書からはじめる〈あらまし読み〉―理解力と対話力を高める読書術―トークセッション&ワークショップ
【場所】 紀伊國屋書店新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ
【日時】 8月24日(日) (開場 13:15)
トークセッション 13:30~14:30
ワークショップ 15:00~17:00
【このイベントについて】
〈あらまし読み〉という本の読み方を知っていますか?
〈あらまし読み〉とは、新書などの情報読書に限定して、「本の外側読み」「目次読み」「序章読み」「興味読み」に注目した俯瞰的・効率的な読みの技術のことです。
〈あらまし読み〉は、従来の一人で読む「孤読」や全部通して読む「通読」ではありません。短い時間に選んだ箇所を集中して読み、あらまし読みシートにメモしたことを「対話」を通して、確認する読みのことです。
この〈あらまし読み〉が、課題発見につながる探究読書の「2度読み」「3度読み」につながっていきます。この講座に参加してワークショップを体験し、新書読書の準備体操を味わってみてください。
【参加方法】
無料でご観覧いただけるイベントです。
◇着席でのご参加:事前にご予約をお願い致します。
〈第一部:13:30~14:30〉 定員25名
トークセッション: 牧恵子(あらまし読み推進会)・平野多恵(成蹊大学文学部教授)
司会:木下通子(オフィスみちねこ)
〈休憩:14:30~15:00〉 新書選書タイム ※紀伊國屋書店新宿本店の新書コーナーで自分の関心ある分野の新書を選びます
〈第二部:15:00~17:00〉 あらまし読み ワークショップ体験 定員10名
※ 第二部の定員は10名となります。トークセッションにお申し込みの上、ワークショップのお申し込みに進んでください。ワークショップのみのお申し込みはできません。
☆申込から参加の手順☆
①下記ページにて「参加申込(着席分)」を申し込む。
②イベント当日、新宿本店3階アカデミック・ラウンジにて、受付にてお名前をお知らせ下さい。
◇予約なしのご参加
オープンスペースでの開催となりますので、ご予約なしのお客様も立ち見にてご観覧いただけます。
【登壇者プロフィール】
牧 恵子 (まき けいこ)
1987年愛知教育大学大学院研究科修士課程修了。
国語教育の読解研究を専門とする。
愛知教育大学教育学部ほか「日本語作成法」「レポート作成法」「国語教育」等の科目担当。
2011-2013 愛知東邦大学学修支援センター付特任教授 「読解・表現」の科目担当。
2014年『学生のための学び入門―ヒト・テクストとの対話からはじめようー』ナカニシヤ出版。
〈あらまし読み〉という読書技術を開発。2013より〈あらまし読み〉に関する論文多数。www.aramashi.online
現在、公益社団法人 全国学校図書館協議会の機関誌「学校図書館」連載「〈あらまし読み〉体験をはじめよう」執筆中。
2020年より 「図書館総合展」出展。2021年〈あらまし読み〉開発者。あらまし読み推進会 代表。HPやYouTube のリリース。
平野 多恵 (ひらの たえ)
東京大学大学院博士課程修了。専門分野は日本古典文学、おみくじや和歌占いの文化史。
古典文学のアクティブラーニングを実践し、あらまし読みを大学のゼミに導入している。
著書に『明恵 和歌と仏教の相克』(笠間書院、2011)、『おみくじの歴史 神仏のお告げはなぜ詩歌なのか』(吉川弘文館、2023)、『くずし字がわかる あべのせいめい歌占』(柏書房、2024)、共著に『国語をめぐる冒険』(岩波ジュニア新書、2021)、『古典を学んでよかった!と思える探究型授業のつくりかた「文学」「国語」のためのアクティブラーニング』(文学通信、2025)など。
【司会プロフィール】
木下 通子 (きのした みちこ)
高校司書として勤務する中で、学校の探究活動支援に力を入れ、多数の実践発表を行う。また、司書仲間と「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本」を立ち上げ、公共図書館、書店と連携する活動に尽力する。退職を機に2025年に「オフィスみちねこ」を立ち上げ、さらに幅広く「本と人をつなげる」活動を開始する。
著書に、『読みたい心に火をつけろ!』『知りたい気持ちに火をつけろ!』(岩波ジュニア新書)ほか、共著多数。
社会教育士/書評家/ビブリオバトル普及委員/コグトレ中級トレーナー/JPIC読書アドバイザー29期/さいたま市未来くる先生/埼玉県総合教育センター読書活動推進講座講師/特定非営利活動法人つきぐるみ理事/埼玉大学・東洋大学・日本女子大学非常勤講師(図書館学)
■書誌情報
学生のための学び入門 ヒト・テクストとの対話からはじめよう
牧恵子 著
ナカニシヤ出版
2014年3月刊行 B5判 120頁 税込1,980円(本体1,800円)
ISBN:9784779508189 C1037
おみくじの歴史 神仏のお告げはなぜ詩歌なのか(歴史文化ライブラリ-583)
平野多恵 著
吉川弘文館
2024年1月刊行 46判 282頁 税込2,090円(本体1,900円)
ISBN:9784642059831 C0392
読書活動・探究学習を支援する 学校図書館を活用した楽しい読書ワーク
木下通子 編著
学事出版
2025年7月刊行 A5判 132頁 税込2,420円(本体2,200円)
ISBN:9784761930769 C3037
(紀伊國屋書店 新宿本店・アカデミックラウンジ事務局)