商品カタログ

Asia and the West

Nineteenth Century Collections Online

関連ワード:Gale NCCO: Nineteenth Century Collections Online アジア キリスト教布教 データベース 文化交流 英国 長い19世紀  更新日:2019.12.26

提供元

センゲージ・ラーニング社Gale

概要

Nineteenth Century Collections Online (NCCO)シリーズの1つです。

19世紀前半、欧米諸国は、新たな市場を求めてアジア諸国に開国を要求、外交関係を築き、商業的な機会を得るための枠組として「条約港」という新たな体制が確立しました。

この新たな国際主義に直面したアジア諸国の国内での影響は、国によって全く異なります。日本は開国後50年も立たないうちに欧米諸国に追いつき、条約港の廃止も含め、領土保全を確保、列強ロシアを破るほどの力をつけました。中国では産業的には成長していたものの、主権を徐々に失い、清朝宮廷は欧米諸国の要求と国内の混乱の両方への対応で揺れ動いていました。

欧米の市場拡大の要求と並行して、キリスト教布教もはじまりました。宣教師の活動は、アジア諸国の従来の社会・宗教的な慣習との対立をも招きました。特に中国、韓国では反キリスト教運動が国家主義的なものとなり、19世半ばから後半にかけて数多くの宣教師やキリスト教改宗者が殺害され、中国の義和団事件で頂点に達します。

本アーカイブは大半が英国外務省、米国領事の外交関連文書で構成されます。現地政府や人々の活動、貿易拡大、治外法権、条約条文行使等の日々の事柄を反映しています。また、宣教師が西洋の理想を携えてアジアの国の人々と交流した様子も垣間見ることができます。

収録内容

米国国務省領事館と外務記録

急送文書をメインに構成されます。その多くには同封物が含まれます。

  • 急送文書:
    条約港の開港、治外法権、領事館裁判所の活動、内乱(阿片戦争、太平天国の乱、日清戦争、日露戦争など)、排外、反布教騒動(天津他での虐殺、義和団事件、1905-1906年のアメリカ人排斥運動など)、条約と協定、惨事と自然災害(洪水、疫病、地震など)、海賊行為の問題、難船船員の扱い、宣教師の保護、中国人・日本人の移住、米国における中国人排斥、アジア各国政府へのアメリカ人の要求、米国のアジア艦隊の活動、アヘン貿易禁止、coolieと呼ばれる低賃金未熟練労働者の問題、船舶・貿易の成長、自然資源と農業、公衆衛生、教育、経済基盤と道路、河川輸送、郵便事業、鉄道、電線等。
  • 急送文書の同封物:
    アメリカ船の発着状況、貿易統計、その他領事館の通常業務の中で集められたデータ類、外務担当閣僚やホスト国政府の役人その他のメンバー間で取り交わされた書簡のコピー、ホワイトハウスの役人からの連絡書類、国務省役人が用意したコメント付メモ、協定の草稿や本文、パンフレット、新聞の切り抜き、現地言語や英語で書かれた印刷物、裁判の告知など。
  • 市民や米国政府役人に対する現地の不満や、中国でのアメリカ人の商業活動などにも言及されています。
  • 上記以外に、多くの番号が付与されていない書類があり、”Private””Confidencial”の印がつけられているものもあります。これらは、機密扱いの公的な問題の報告、個人的な事柄、任命や召還の承認、発着告知、公的な支出報告、電報、米国政府責任者やホワイトハウスの役人からの書類、国務省が用意したメモまで様々です。

英国外務省 本省一般政務文書:日本

イギリス外務省外交記録(FO 371 Japan)を収録します。アジアにおける日本の役割を位置付けた様々な要因の中で、19世紀の日英および日本-アジア諸国間の主要な課題、個人、歴史的な出来事をとりあげています。

  • 政務文書、政治書類、メモ、外務省政治部門の議事録など英国外務省の政治関連書類を収録します。しばしば内閣閣僚の見解に関する記述や内閣関連書類、諜報報告、政務文書が含まれ、海外の事務官と外交助言者間のやりとりや、外務省の役人の政治的地位獲得にまつわる過程なども示されます。
  • 急送文書、命令、報告、メモ、その他英国外務省と英国大使や日本および近隣諸国の領事とのやりとりも含まれます。英国の外交現場に関する見解を提供すると共に、高度に訓練された外交団が蒐集した、日本国内の政治的、経済的、社会的事項に関するさらに多くの情報を提示します。
  • 大阪、兵庫(神戸)、厦門、安東、バンコク、バタヴィア、広東、芝罘、鎮江、重慶、福州、函館、杭州、漢口、香港、イロイロ、神奈川、澳門、マニラ、奉天、長崎、南京、牛荘、寧波、大阪、兵庫、パダン、サイゴン、ソウル、上海、シンガポール、汕頭、天津、横浜各都市の領事館からの送達公文書を収録します。

布教関連書簡

祖国管轄局宛の、あるいは管轄局から宣教師にあてられたメソジスト派の宣教師の書簡で構成されています。

  • 宣教師、布教拠点、会議関連の参考資料も含み、さらにメソジスト派の教会の教育、医学、伝道的な役割を反映し、教育施設、病院、孤児院、神学校、そのほかの多様な機関の設立に関しても言及されています。

布教関連雑誌

19世紀には特定宗派の布教団体を支援する為の出版物が発展しました。各布教団体は寄付者、後援者向けに、祖国および諸外国での布教活動で直面している進展や困難を報告する定期刊行物を出版しました。

  • これらの定期刊行物には特定地域の簡単な歴史、言語レッスン、旅行談、日記の抜粋、特定地域の人々の文化および社会的事項、「異教徒」の「キリスト教化」の効果に関する報告等も含まれます。
  • 伝道目的の学校と布教活動、病院と医学、全国布教会議と聖書普及、バプテストとローマ・カトリック、その他排外・反布教活動、中国教会の成長、1911年の辛亥革命と中国における共産主義の台頭、中国のイスラム教徒、仏教、”日本、モンゴル、安南、タイ、韓国などもとりあげられています。

社会経済雑誌

19世紀において、アジア諸国は、従来の閉ざされた社会から近代独立国家への波乱の移行を経験しました。本コレクションに収録される社会経済雑誌は、その近代化に向けての西欧諸国およびアジア諸国両者の経験、観察等を反映する未曽有の記録を提供します。

  • アジアの社会と経済的階級を分析し、西欧諸国と比較しています。
  • 以下のようなトピックが取り上げられています:
    科学、科学的発見、現地の文学、ボートでの旅行談、茶・綿花・米といった農作物栽培に関する報告、宗教信仰と神話、産業・通貨・商業、動植物相、台湾・安南・カンボジア・ビルマ・日本・韓国、潮汐表・地図・地理的記述、自然資源・河川での生活・地質学、民族集団、政治と戦争、国家情勢と歴史的出来事の分析、中国語の文法や構文、孟子や孔子の教え、中国でのイスラム文学。

ご契約形態・価格

  • 教育機関等、法人向けサービスです。
  • 買い切り契約でのご提供となります。
  • Nineteenth Century Collections Onlineの他パートとのセット価格もご用意しています。
  • 在籍者数(常勤教員・ 院生・学部生の総数)により価格が異なります。
  • 同時アクセス数は無制限です。

※個別にお見積申し上げます。紀伊國屋書店までお申しつけください。

認証方式

IPアドレス認証
その他の認証方式については、お問い合わせください。

トライアル

法人のお客様は、1ヶ月間のトライアルが可能です。最寄りの営業部・所、もしくは、こちらからお問い合わせください。

(デジタル情報営業部)

関連商品カタログ