商品カタログ
MedicalFinder
医学書院が提供する電子ジャーナルサービス
提供元
株式会社医学書院
概要
MedicalFinderは、医学書院が提供する電子ジャーナルサービスです。臨床現場で、研究室で、学生教育で、医療関係者を強力にサポートします。
収録内容・特徴
全55誌、約47万件の論文を収録しています。エンバーゴ(配信遅延)なしで最新号を閲覧可能、豊富なバックナンバーも閲覧可能です。無料で提供可能な共通ID/パスワードによって、施設内外からのアクセスが可能。場所や時間、端末を選ばずアクセスができます。サービスの詳細はカタログをご覧ください。
各プラン概要
- Lプラン: 全誌
- Mプラン: 10誌選択+リハ系学会誌+看護系学会誌
- Sプラン: 看護系全8誌+3誌選択、または医療技術系5誌+3誌選択
- Pプラン: 5誌選択
- リハ・プラン: 総合リハビリテーション、理学療法ジャーナル、BRAIN and NERVE、臨床整形外科、作業療法ジャーナル、脊椎脊髄ジャーナル、地域リハビリテーション、Cancer Board Square+リハ系学会誌
- 看護プラン: 看護系全8誌(看護教育、看護研究、保健師ジャーナル、訪問看護と介護、助産雑誌、看護管理、精神看護、看護学雑誌)+Cancer Board Square+看護系学会誌
※各プランの内容は変更になる場合があります。
ご契約形態・価格(2025年1月契約以降の価格)
大学・短大・専門学校向け通常価格(E)
E-1.専門学校(学生数500人未満) ※500人以上はお問い合わせください。
プラン | 商品コード | 年間価格(税抜) |
Lプラン | E-1-L | 576,000円 |
Mプラン | E-1-M | 384,000円 |
Sプラン | E-1-S | 288,000円 |
リハ・プラン | E-1-R | 264,000円 |
看護プラン | E-1-N | 231,000円 |
E-2.大学・短大(医学部が設置されていない)
プラン | 商品コード | 年間価格(税抜) |
Lプラン | E-2-L | 1,155,000円 |
Mプラン | E-2-M | 768,000円 |
Sプラン | E-2-S | 576,000円 |
リハ・プラン | E-2-R | 528,000円 |
看護プラン | E-2-N | 462,000円 |
E-3.医科大学・医学部を有する大学(附属研究施設、隣接する付属病院・専門学校を含む)
プラン | 商品コード | 年間価格(税抜) |
Lプラン | E-3-L | 2,310,000円 |
Mプラン | E-3-M | 1,539,000円 |
Sプラン | ——— | ——— |
リハ・プラン | E-3-R | 792,000円 |
看護プラン | E-3-N | 693,000円 |
E-4.医学部を有する大学(隣接しない付属病院を含める場合)
個別見積りとなります。お問い合わせください。
※E-1、E-2に付属する施設は原則として別契約です。E-4の施設でも付属病院を別契約とし、E-3として契約することは可能です。
病院(H)
H-1.~199床
プラン | 商品コード | 年間価格(税抜) |
Lプラン | H-1-L | 528,000円 |
Mプラン | H-1-M | 351,000円 |
Pプラン | H-1-P | 210,000円 |
H-2.200~399床
プラン | 商品コード | 年間価格(税抜) |
Lプラン | H-2-L | 660,000円 |
Mプラン | H-2-M | 438,000円 |
Pプラン | ——— | ——— |
H-3.400~599床
プラン | 商品コード | 年間価格(税抜) |
Lプラン | H-3-L | 1,056,000円 |
Mプラン | H-3-M | 702,000円 |
Pプラン | ——— | ——— |
H-4.600床~
プラン | 商品コード | 年間価格(税抜) |
Lプラン | H-4-L | 1,320,000円 |
Mプラン | H-4-M | 879,000円 |
Pプラン | ——— | ——— |
※病床数は契約時点の「許可病床数」となります。
認証方式
- IPアドレス認証
- ID/パスワード認証
- 学認(Shibboleth認証)
※リモートアクセスも可能です。
無料トライアル
法人のお客様は2ヶ月間のトライアルが可能です。申込書はこちらからダウンロードしてください。
お問い合わせ
本件についてのお問い合わせは、最寄りの紀伊國屋書店営業部もしくはこちらからお願いいたします。
(デジタル情報営業部)
-
書店で見る・知る・学ぶ
【新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ】工学書協会 「春の教科書フェア2025」 開催記念 浦岡 行治先生トークイベント
「生成AIとブロックチェーンがもたらす未来」2025.03.25