論文執筆の最初のステップは、Paperpalで始めましょう!
Paperpal(ペーパーパル)は研究者のための英文校正・翻訳ツール。国内No.1英文校正ブランド、エディテージの20年分のデータを学習させたAIが、英語の論文執筆をリアルタイムサポート。英文の文法、語彙、表現の一貫性を改善する提案だけでなく、日本語でしか書けない表現はその場で翻訳文も提案します。
Paperpal 基本操作マニュアル
お申し込みはこちらから
ご利用者インタビュー
ブログ
こちらから無料のPaperpalアカウントを作成いただき、まずは無料でPaperpalをお試しください。無料版画面右上のから有料版のお申し込みが可能ですが、クーポンコードは有料版お申し込みフォームのクーポン記入欄にご入力ください。
- 2024年11月20日 NEW! PaperpalがLaTeXエディター「Overleaf」に対応 紹介動画
- 2024年8月30日 Paperpalに引用ジェネレーター機能を搭載
- 2024年4月22日 PaperpalにAI文献検索(ディスカバリー)機能を搭載
- 2024年3月4日 上智大学がPaperpalを採用し、国際学術界における研究発信力を強化
(紀伊國屋書店では、法人・グループ契約もうけたまわっております。) - 2024年1月23日
Turnitin との提携による剽窃チェック機能を新たに搭載しました。 概要紹介 - 2023年10月9日
半分の時間で2倍の文章が書ける!生成AIツール「Paperpal Copilot」を搭載しました。
Paperpal Copilotのご紹介 YouTube(日本語) YouTube(英語)
Paperpalが英語論文執筆に最適な理由
- 350万稿以上の実際の学術論文校正データを学習させた、人間の校正者に極めて近いAIを搭載
Paperpalは、世界192カ国、国内でNo.1の利用者を誇るエディテージが20年間に渡って蓄積した、プロ校正者による学術論文の英文校正データを学習させたAIを搭載。プロ校正者の英文チェックに極めて近い、正確で文脈に合った英語表現の提案をリアルタイムで得ることができます。 - アカデミック文書に特化した自然言語処理で、数式や略語等を自動で見分けて修正を提案
Paperpalはアカデミックな文書の種類を見分け、その構成要素を自動的に検出します。高度な自然言語処理(NLP)機能により、タイトルページ、参考文献、数式、専門用語、略語、非英語など、種類の異なる構成要素の要件を保持したまま、学術論文の構成や慣習を正確に検出し、修正すべきポイントを提案します。 - 単なる文法チェックを超えた校正品質を実現、目的に合わせて英文校正レベルが選べます
Paperpalは一般的なAI英文校正ツールの2倍の修正量、より意味のある改善ポイントを指摘します。文法やスペルのチェックのみならず、高品質の翻訳と、文脈に応じたより良い同義語の提案を行います。また、ニーズに合わせてEssential(シンプル校正)とExtensive(しっかり校正)の2つのモードから選べます。 - PaperpalなどのAIツールで編集した英語論文を最終チェックし、投稿前に必要な作業を補完するサービスとしては「ポストAI英文校正サービス」をご検討ください。(ポストAI英文校正、Paperpal、Editageの関係性はこちらをご参照ください。)
Paperpalのプレミアム機能で、あなたの英文が変わります
言語に縛られず自由に書く、高品質な翻訳機能:Paperpalは、主にDeepLを採用した高品質な日英翻訳機能を搭載。執筆中によい英語表現が思いつかない時には、英語原稿の中に日本語でそのまま書いてしまいましょう。AIが日本語コンテンツを自動検出し、最適な英文翻訳をご提案。言語に縛られず、自由に執筆に集中できます。 | |
文脈に合った同義語で、英文の語彙力アップ:すでに世に出版されている学術文書の英語表現データベースから、あなたの原稿の文脈に合った頻出表現を抽出して代替表現をご提案。より洗練された同義語を取り入れることで、語彙を増やし、論文の明瞭性と流れを改善することができます。 | |
徹底した言語・文法チェック:PaperpalのAIは学術的な文脈を理解し、専門的なコンテンツに特有の複雑なことばの言い回しや文法のエラーを見つけて、一文一文ていねいに改善策を提案します。あなたの論文執筆の優秀なアシスタントとして、文章を書きながらリアルタイムで表現をブラッシュアップするお手伝いをいたします。 | |
目的に合わせて選べる校正モード:リフレーズを含んだ詳細な英文チェックが必要な場合の「Extensiveモード(しっかり校正)」と、最小限の英文チェックが必要な場合の「Essentialモード(シンプル校正)」の2つの校正モードが選べます。 | |
リライト機能で内容はそのままに新たな文章を提案:AIを用いた強力なリライト機能で、学術論文に適した専門用語や表現を踏まえて、より読みやすく説得力のある論文に仕上げます。 | ![]() |
ジャーナル規定に合わせたトリミング(単語削減):ジャーナル規定の文字数制限に合わせて、執筆内容の文脈をそのままに、より洗練された形式で単語数を削減することができます。更に、Paperpalのトリング機能は単語数を指定することも可能です。 | ![]() |
読みやすさを向上させる一貫性チェック機能:スペルやワードフォームはもちろん、専門用語の表記、p値、記号の間隔、図/表のラベルの表現などの、学術的な慣例に合わない箇所や一貫性のない箇所を指摘し、より読みやすく、読者が集中できる論文に仕上げます。 |
ご契約形態・価格(料金)
- まずは無料版をお試しください。 アカウント作成
- 有料版は年間契約がお得ですが、気軽に試せる月額プラン(税込み¥2,915/月)もご用意しています。(無料版画面右上の
から有料版のお申し込みが可能です。)
- 大学・研究機関様向けの法人プランもご用意しております。詳しくはonline@kinokuniya.co.jpまでご照会ください。(公費、請求書支払いについてもご相談ください。)
¥0 |
税込み ¥20,900/年 |
|
・英文法・英語表現の改善提案 英文を改善するための提案をリアルタイムで表示 |
||
・一貫性チェック 学術的な慣例に合わない箇所や一貫性のない箇所を指摘 |
||
・Paperpal Copilot 生成AIが論文執筆をアシスト |
||
・剽窃チェック Turnitinとの提携による、類似スコア、結果の色分け表示、および 類似文献との比較表示。 |
||
・引用生成 NEW! 引用対象論文を検索し、10,000以上のスタイルで引用を生成 |
+文献管理機能 |
|
・ジャーナル投稿チェック ジャーナルが設定したコンプライアンスと言語品質基準をチェック |
||
・高速対応 よりスピーディーに改善案を提案 |
||
・新機能への優先アクセス 新機能をいち早く体験 |
||
・イギリス英語・アメリカ英語のスタイルチェック イギリス・アメリカ英語のスタイル統一 |
||
・選べる英文校正モード Essential と Extensive の2つの校正モードから選択可能 |
||
・Researcher.lifeの無料ツールへのアクセス Journal finderや研修コースなどの機能をお試しください |
お問い合わせ
株式会社紀伊國屋書店 デジタル情報営業部
メールアドレス:online@kinokuniya.co.jp
電話番号:03-6910-0518
-
(デジタル情報営業部)