
学生の皆さんが書店の店頭で図書館においてほしい本や友人に薦めたい本をその場で選ぶ。そんなユニークで楽しいイベントが「学生選書ツアー」です。選んでいただいた本は、図書館に納品され、利用可能になった後に、ご自身で選んだ本を読み、オリジナルのPOPを制作し、展示に携わっていただきます。
令和3年11月29日に、札幌大学様の学生さんが紀伊國屋書店札幌本店を訪れ、「学生選書ツアー」を実施していただきました。当日は、14人の学生さん(4年生1人、3年生10人、1年生3人)が参加され、105冊の本を選んでいただきました。

紀伊國屋書店札幌本店前にて
文化学系統を専攻する学生さんのご参加が多かったこともあり、日本語や歴史、時事・社会問題やコミュニケーションなどに関する本が積極的に選書されました。さらに、図書館職員とは違う目線でユニークで興味深い本が選ばれたのも、学生選書ツアーの醍醐味のひとつです。

ハンディーターミナルで気になった本を登録
選書された本
タイトル(リンクはBookWeb Proへジャンプします) | 著者 | 出版社 |
娘の遺体は凍っていた―旭川女子中学生イジメ凍死事件※ | 文春オンライン特集班 | 文藝春秋 |
古代メソポタミア飯―ギルガメシュ叙事詩と最古のレシピ | 遠藤雅司/古代オリエント博物館 | 大和書房 |
入門・やさしい日本語:外国人と日本語で話そう | 吉開章 | アスク出版 |
親愛なるあなたへ | カンザキイオリ | 河出書房新社 |
なぜ、あなたの思っていることはなかなか相手に伝わらないのか? | 西剛志 | アスコム |
つい顔色をうかがってしまう私を手放す方法 | 佐々木正悟 | 技術評論社 |
夜に駆ける―YOASOBI小説集 | 星野舞夜/いしき蒼太 | 双葉社 |
※学生さんの選書理由
「現在、北海道で起きている身近な社会問題について、人間の命の大切さと対人関係コミュニケーションについて、興味深くゼミナールにて研究材料としたかったから」
選書ツアーで選ばれた本は、来年1月末から翌年度5月頃まで札幌大学様図書館 2階第2開架閲覧室前展示スペースで展示される予定です。
ウェブストアに特設ページを開設いたしました。
こちらのページから、学生さんが選書された全タイトルをご覧いただけます。
実際の本を手に取り選書
学生さん作成のPOP (図書館内にて展示中)
![]() ▲学生のえらんだ図書展 展示期間 2020.01.31-05中旬 |
![]() 「最後の最後にすべてがひっくり返る!!」 |
![]() 小学生3人組「町内イタズラ三人悪」が、様々な妖たちと対峙していく物語。 |
![]() 「踏み出してみないと見えない 違うステキな世界がある」 |
![]() 「読んで楽しい作って美味しい!」 |
![]() 「あなたの人生をより『幸せ』へと近づけてみませんか??」 |
※現在(12月13日時点)は新型コロナウイルス感染拡大防止のため学外の方の入館をご遠慮いただいています。入館禁止が解除になりました際には、ぜひ、図書館まで足をお運びいただき、学生さんの選んだ本の展示をご覧ください。
札幌大学様の以下サイトで、本イベントのご紹介をしています。あわせてご一読ください。
「令和3(2021)年度 札幌大学図書館「学生選書ツアー」実施しました」
関連動画:
【書店員のお仕事】担当者による手作りPOP (国分寺店)
関連記事:
(紀伊國屋書店 北海道営業部)