図書館をつくる

AI in Libraries 図書館におけるAI利用の可能性

2023.11.16

紀伊國屋書店では数多くの大学図書館の業務を受託しておりますが、最近多くの大学図書館で話題となるのが、図書館におけるAI利用の可能性についてです。ChatGPT等の高度な生成系AIの出現によって、多くの大学では教学部門での対応(レポートや課題作成にAIの使用は認められるか否か等)が検討されていますが、図書館においても、AIの利用が検討され始めています。以下では、いくつかの事例を紹介し、図書館におけるAI利用のヒントを共有させて頂きたいと思います。

Kinokuniya has been commissioned to work with a number of university libraries, and a recent topic of conversation at many of them is the possibility of using AI in libraries. With the emergence of advanced generative AI such as ChatGPT, many universities are considering how to deal with this issue in their education and teaching departments (e.g., whether AI is allowed to be used for writing reports and assignments), and libraries are beginning to consider the use of AI as well. In the following, we would like to share some examples and share some tips for AI use in libraries.

 

読書感想文コンクールに生成系AIを用いた作品が提出された

弊社が受託しているある大学図書館では、読書感想文コンクールを毎年開催しています。多くの学生が参加し、力作を提出されるのですが、ここ数年海外からの留学生の参加も定着してきました。日本語の作品を読み、日本語でしっかりとした感想文を提出しています。言語の壁を越えてチャレンジする姿にはたいへん感動させられます。とはいえ、日本語を母語としない留学生ですから、日本語表現としてはどうしても拙い部分が出てしまいます。結果的に、コンクールでは日本人学生の方がより高く評価されてしまいます。そんな中、今年留学生の読書感想文の中で、生成系AIを使用した作品が提出されました。感想文をまるまるAIに作らせたものではなく、一度自分で感想文を書き、日本語文章をAIにブラッシュアップさせたものです。感想文の審査会には図書委員の先生方や職員の方に参加頂いていますが、この場合のAIの使用についてはポジティブな評価でした。言語学習の観点で、AIの有効な利用方法だと受け止められたようです。

Book Report Contest: Using Generative AI

One university library that we are commissioned to work with holds a book report contest every year. Many students participate and submit their best works, and in the past few years, the participation of international students from overseas has also taken root. They read Japanese works and submit well-written reports in Japanese. We are very impressed by their willingness to challenge beyond the language barrier.

However, since they are not native speakers of Japanese, their Japanese expressions will inevitably be poor. As a result, Japanese students are evaluated more highly in competitions. In this context, some works using generative AI were submitted this year in a book report by international students. They are not entire book reports made by the AI, but rather, once they write their own book reports and have the AI brush up their Japanese sentences. The review board (the library committee members and library staff) for the book reports positively evaluated the use of AI in this case. They perceived it as an effective use of AI in terms of language learning.

 

図書館サービスには少しずつAIが浸透している

図書館で契約されている様々な製品の中では、少しずつAIの利用が浸透し始めています。弊社が取り扱う学術論文のドキュメント・デリバリーサービスArticle Galaxyでは、AIによって論文の内容を要約し、必要な論文の探索時間を短縮する機能が実装されています。また世界最大の学術出版社であるエルゼビア社も生成系AIを利用した文献探索補助ツールのアルファ版を今年8月に公開しました。情報探索とは別に、ワイリー社が提供するWiley Digital Archivesでは、手書き資料のテキスト化にAIが使われています。図書館でのAI利用は、意識しないまま徐々に浸透していくのかもしれません。

Gradually permeating AI in library services

The use of AI is slowly beginning to spread among the various products contracted by libraries. For example, Article Galaxy, Academic article document delivery service, uses AI to summarize the content of articles to reduce the time required to search for the articles. Elsevier, the world’s largest academic publisher, also released an alpha version of Scopus AI using generative AI this August. Wiley Digital Archives, provided by Wiley, uses AI to convert handwritten materials into text. The use of AI in libraries may gradually spread without awareness.

 

AIレファレンスサービスの取組み

弊社が現在実験的に取り組んでいるのがAIを使ったレファレンスサービスの取組みです。図書館による教学支援や研究支援が言われて久しいですが、その核となるのがレファレンス業務の強化です。学生からの学習相談、教員からの研究補助依頼を、図書館のレファレンサーが中心となり応えて行くことが求められているわけですが、欧米の大学図書館のようなサブジェクトライブラリアンを多数擁して対応するのはなかなか困難です。そこでAIの助けを借りてレファレンス業務支援ができるのではと考え、現在実験を行っています。労働力人口の減少が進み、ますます人材の確保が困難になるとすると、今からその代案を考えておくことも必要でしょう。このような弊社の取組みにご関心を持って頂ける大学様と一緒に、次世代の図書館サービスを考えて行きたいと思います。各種ご質問等がございましたら、弊社営業担当もしくはライブラリーサービス部までお問い合わせください。

AI Reference Service Initiatives

We are currently experimenting with AI-based reference services. It has been a long time since libraries have been required to support teaching and research, and at the core of this support is the strengthening of reference services in Libraries.  Reference librarians are expected to play a central role in responding to requests for study consultation from students and research assistance from faculty, but it is quite difficult in Japan to have a large number of subject librarians like university libraries in the United States and Europe. To tackle this challenge, we are now experimenting with the possibility of supporting reference work with the help of AI.

Now, in Japan, the labor force continues to decline and it becomes increasingly difficult to secure human resources. So do librarians. It will be necessary to consider alternatives now. We look forward to working with universities that are interested in our efforts to develop the next generation of library services. If you have any questions, please contact our sales staff or Library Services Department.

(紀伊國屋書店 ライブラリーサービス営業本部 小林)