【新宿本店3階アカデミック・ラウンジ】『人々の暮らしぶりから考える 中国経済はどこまで独特か?』・『図解 中国が変えた世界ハンドブック』刊行記念ジョイントトーク 「せめぎ合いで読み解く中国経済と世界秩序」

【新宿本店3階アカデミック・ラウンジ】『人々の暮らしぶりから考える 中国経済はどこまで独特か?』・『図解 中国が変えた世界ハンドブック』刊行記念ジョイントトーク 「せめぎ合いで読み解く中国経済と世界秩序」
【場所】紀伊國屋書店新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ
【日時】2025年4月27日(日) 14:00〜16:00
【このイベントについて】
世界の様々な問題に⼤きな影響を及ぼす中国。その経済のリアルと未来、また9主要国の国益を徹底分析・討論!
わずか50年で40倍という劇的な経済成⻑を遂げた中国。官と14億の市⺠はどのようにせめぎ合ってきたのか? 不景気に苦しむ中国の⾏⽅は?
現在の国際秩序は、⽶国内の混乱、さらに短期間に超⼤国となった中国がもたらすせめぎ合いに揺らぐ。⽶中新冷戦を避けるために私たちができることとは?
【参加方法】
無料でご観覧いただけるイベントです。
◇着席でのご参加: 事前にご予約をお願い致します。(先着20名)
☆申込から参加の手順☆
①下記ページにて「参加申込(着席分)」を申し込む。
②イベント当日、新宿本店3階アカデミック・ラウンジにて、受付にてお名前をお知らせ下さい。
◇予約なしのご参加
オープンスペースでの開催となりますので、ご予約なしのお客様も立ち見にてご観覧いただけます。
【登壇者プロフィール】
岡本 信広 (おかもと のぶひろ)
1967年⽣まれ。⼤東⽂化⼤学国際関係学部教授‧学部⻑。専⾨は地域経済学、中国経済論。中国⼈⺠⼤学にて経済学博⼠号を取得。⽇本貿易振興機構アジア経済研究所研究員を経て、現職。
著書に『中国-奇跡的発展の「原則」』(⽇本貿易振興機構アジア経済研究所)、『中国の地域経済-空間構造と相互依存』(⽇本評論社、⽇本地域学会学会賞、環太平洋産業連関分析学会学術賞)等。訳書多数。
三尾 幸吉郎 (みお こうきちろう)
1982年慶應義塾⼤学法学部政治学科卒業。1982年⽇本⽣命保険相互会社⼊社、証券部、資⾦債券部、ファンド運⽤室で国内債券運⽤を担当。⽶国駐在を経て、2009年株式会社ニッセイ基礎研究所に⼊社、中国をはじめとする世界の新興国経済調査を担当、2024年同社客員研究員に就任。現在は世界経済アナリストとして活動。
著書に「3つの切り⼝からつかむ図解中国経済」(⽩桃書房)。
■ 書誌情報
人々の暮らしぶりから考える 中国経済はどこまで独特か?
岡本信広 著
白桃書房
2025年4月刊行 A5判 320頁 税込3,300円(本体3,000円)
ISBN:9784561961451 C3033
図解 中国が変えた世界ハンドブック
三尾幸吉郎 著
白桃書房
2024年10月刊行 A5判328頁 税込3,999円(本体3,636円)
ISBN:9784561921431 C0033
(紀伊國屋書店 新宿本店・アカデミックラウンジ事務局)
-
書店で見る・知る・学ぶ
【新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ】工学書協会 「春の教科書フェア2025」 開催記念 浦岡 行治先生トークイベント
「生成AIとブロックチェーンがもたらす未来」2025.03.25