研究者向け英語論文執筆セミナー・ワークショップ
貴重な研究成果を世に問うために、投稿論文の質に磨きをかけ、採択率を高めるお手伝いをさせていただきます。
2023年9月20日
「効果的なアブストラクトとカバーレターの書き方」ウェビナー資料をアップしました。 PDF YouTube
概要
オーダーメイドのプログラムで論文投稿に対するあらゆるニーズに対応。研究者、査読者、ジャーナル編集者の皆様に論文発表プロセスの進行と習得に必要なスキルを身に着けていただくことを目的としたセミナーです。ワークショップ形式での対応も可能です。
学協会・大学における開催実績(一部を掲載)
大学・研究機関における開催実績 | |
東京大学様 | 長崎大学様 |
東京医科歯科大学様 | 千葉大学様 |
広島大学様 | 札幌医科大学様 |
慶應義塾大学様 | 北海道大学様 |
関西学院大学様 | 神戸大学様 |
九州大学様 | 山口大学様 |
岡山大学様 | 早稲田大学様 |
大阪府立大学様 | 鹿児島大学様 |
東海大学様 | 筑波大学様 |
NIMS様 | AIST様 |
日本理化学研究所様 | |
学協会年次大会における開催実績 | 企業における開催実績 |
一般社団法人 電気学会様 | パナソニック様 |
日本アレルギー学会様 | トヨタ自動車様 |
日本生物工学会様 | 豊田中央研究所様 |
日本化学会様 | |
日本応用物理学会様 |
教育イベントの開催数: 1,600回以上
トレーニングを受けた研究者数: 221,500人以上
フィードバック評価平均値: 4.7点 ( 5点満点 )
講師プロファイル 
セミナートピックス例
1.ジャーナル校正者に好印象を与える原稿構成
2.ジャーナル選択及び投稿パック準備
3.補助金申請書の書き方
4.認知度を上げる研究プロモーションについて
5.学術出版において知っておくべき全てのこと
6.撤回を避ける―出版・投稿時の倫理
7.論文投稿に適切なジャーナルの選択に関して
8.良い投稿パック準備とは
9.ジャーナル投稿システムにおける原稿ステータスの追跡に関して
10.査読者コメントへの効果的な応答について
11.オープンアクセスへのガイダンス
12.学会発表及びネットワーキング
13.研究者が知っておくべき人気のサイエンスライティングについて
14.研究者のためのメディアスキル
15.効果的な一般関与とインパクトの与え方
16.サイエンスコミュニケーション‐概要記述と研究ニュース記事執筆に関して
- その他:
・バイリンガルの講師ですので日本語、英語の講義が対応可能です。
・上記以外でも興味があるトピックスがあれば調整いたします。お気軽にご相談ください。
ご契約形態・ご参考価格:
- 60分(1トピックス)/ 70,000円(税別)
- 録画データライセンス料(1トピックス:1年間)/ 94,000円(税別)※
- 録画データライセンス料(1トピックス:3年間)/ 120,000円(税別)※
※ 録画データは見逃し配信(オンデマンド利用)や、学内用イントラでの掲載等にお使いいただけます。
※ 上記価格は目安です。ご予算・ご要望に合わせてご相談させていただきます。
関連リンク:
- AI英文校正・翻訳ツール Paperpal
- editage 学術論文投稿支援サービス
- 紀伊國屋書店 × エディテージによる研究者のための学術論文投稿支援サービス
- ワークショップ&トレーニング | CACTUS (cactusglobal.com)
- 著者向け研修サービス Archives | CACTUS (cactusglobal.com)
お問い合わせ
株式会社紀伊國屋書店 デジタル情報営業部
メールアドレス:online@kinokuniya.co.jp
電話番号:03-6910-0518
-
(デジタル情報営業部)