商品カタログ検索
キーワード(出版社・著者名・タイトルなど)
「パッケージ」の検索結果 75 商品
-
商品カタログ
JSTORの電子書籍:Books at JSTOR
JSTORの電子書籍:Books at JSTOR
提供元 JSTOR JSTORとは 学術ジャーナルバックナンバーを長期保存するための図書館のスペースとコスト、という問題に対処する手段を講じるために、アンドリュー W. メロン基金のプロジェクトの一環として創始された非営…
2022.09.11 -
商品カタログ
ACM Digital Library
ACM(国際計算機学会)のオンラインコンテンツパッケージ
提供元 ACM/Association for Computing Machinery(日本販売総代理店:株式会社紀伊國屋書店) 概要 ACM Digital Libraryは、ACM(Association for C…
2022.09.04 -
商品カタログ
Social Science Premium Collection
社会科学に関する刊行物の情報を約5,000タイトル収録
概要 Social Science Premium Collectionは、ProQuestが提供する社会科学分野最大の学際的なデータベース・パッケージです。約5,000タイトルの刊行物の情報を収録し、うち約4,000タ…
2022.09.01 -
商品カタログ
中学校・高等学校様向け英語オンライン教材のご案内
中学校・高等学校での英語学習をサポートするオンラインデータベース
紀伊國屋書店では、長年の出版社との信頼関係の中で国内・海外の有力出版社と提携し、中学校や高等学校での教育と学びをサポートする様々な分野のデータベースをご提供しています。 本記事では、特に、英語学習・教育のサポートとしてお…
2022.06.30 -
商品カタログ
ProQuest管理者モジュールの使い方
利用統計取得やインターフェースのカスタマイズが可能です
ProQuestのデータベースをご契約のお客様向けに、ProQuest管理者モジュールの操作方法をご紹介します。 ProQuest Administrator Moduleの概要 ProQuest Administrat…
2022.06.22 -
商品カタログ
Cambridge University Press – 電子書籍EBAモデル
Cambridge Coreより提供される電子書籍コレクションをEBAモデルで利用しよう!
提供元 Cambridge University Press(ケンブリッジ大学出版/ジャーナル日本販売総代理店:株式会社紀伊國屋書店) 概要・EBAとは? Cambridge University Pressのプラットフ…
2022.05.17 -
商品カタログ
The MIT Press ジャーナル・アーカイブ・パッケージ
人気の13タイトルのアーカイブをパッケージ
提供元 The MIT Press(日本販売総代理店:株式会社紀伊國屋書店) 概要 MIT Pressのジャーナルは各分野において、その品質の高さ、影響力の大きさには定評があります。この度、特に人気の高いジャーナル13タ…
2022.02.14 -
商品カタログ
JKBooks Web版 弘文荘待賈古書目
稀代の目利きが販売した書物流転の記録
提供元 編集・刊行:八木書店 運営・運営:ネットアドバンス 販売総代理店:紀伊國屋書店 概要 昭和7年創業の古書肆「弘文荘」の反町茂雄氏が、昭和8年から昭和59年まで顧客へ送り続けた古書販売目録、『弘文荘待賈古書目(こう…
2022.01.17 -
商品カタログ
JKBooks Web版 美術新報
日本近代美術史の証言-明治・大正期の本格的美術評論誌
提供元 編集・刊行:八木書店 配信・運営:ネットアドバンス 販売総代理店:紀伊國屋書店 概要 『美術新報』は明治35年(1902)から大正9年(1920)まで刊行された美術雑誌です。創刊時の明治三十年代は明治美術会、白馬…
2022.01.17 -
商品カタログ
Ebook Central よくあるご質問と回答(管理者向け)
※Ebook Centralの買い切り電子書籍の販売は2026年6月をもって終了します。詳しくは紀伊國屋書店までお問い合わせ下さい。 Q. Ebook Centralに接続できません A. こちらの内容をお確かめください…
2022.01.15 -
商品カタログ
JKBooks Web版 日本近代文学館「太陽」
日清戦争から昭和まで、近代日本研究に不可欠な一大総合雑誌
提供元 編集・刊行:日本近代文学館 製作・発売:八木書店 開発運営:ネットアドバンス 販売総代理店:紀伊國屋書店 概要 当時の主力雑誌を次々と手がけ、日本における総合出版社としての地位を確立した博文館。その博文館の代表的…
2022.01.15