• これからの学び

    社会人の常識も音楽から。Naxos Music Library: クラシック通信20

    世界中で使われている、クラシック専門の音楽配信サービス 一生かかっても究め尽くせない、クラシック音楽のあまりに奥深い世界。しかしせっかくなら、生きているうちにその世界を少しでも深く、広く知りたいもの。そんな時、ナクソス・…

    2021.04.20
  • これからの学び

    注目のテキストマイニングツール:Gale Digital Scholar Labオンライン講習会のご案内(2021年4月28日)

    このたび、センゲージ ラーニング株式会社Galeでは、日本の教育機関、研究機関のお客様を対象に、Galeが提供するデータマイニングツール、Gale Digital Scholar Labのオンライン講習会を開催する運びと…

    2021.04.16
  • 人文社会系研究
    illustrated-london-news-historical-archive

    連載:The Illustrated London Newsで辿る世界の歴史 – 1882~1900年

    『イラストレイテッド・ロンドン・ニュース』で辿る世界の歴史 『イラストレイテッド・ロンドン・ニュース』(以下ILN)の記事を通じて19世紀以降の世界の歴史を辿る連載、最終回の今回は、1882年から1900年にかけての出来…

    2021.04.15
  • 図書館をつくる
    OCLC logo

    OCLC News 第50号

    OCLC News 第50号 商品情報をはじめ、OCLCに関する様々な情報をご案内致します。 『OCLC News』一覧 >> 目次 OCLC News 50号特別企画 OCLCあの時この時 ―OCLC Re…

    2021.04.14
  • 人文社会系研究

    海外文献紹介:デジタル時代の書籍のかたちを探るための新たな必読書

    ■ はじめに 洋書(学術系)担当者の視点から、2021年3月の新刊書『ブックウォーズ:出版界のデジタル革命』をご紹介したい。刊行後すぐに通読したところでは、この十年ほどの出版界で何があったのかを理解し、未来を見つめるのに…

    2021.04.06
  • 人文社会系研究
    illustrated-london-news-historical-archive

    連載:The Illustrated London Newsで辿る世界の歴史 – 1866~1881年

    『イラストレイテッド・ロンドン・ニュース』で辿る世界の歴史 『イラストレイテッド・ロンドン・ニュース』(以下ILN)の記事を通じて19世紀以降の世界の歴史をILNの記事と共に辿る連載、第2回目の今回は、1866年から18…

    2021.03.31
  • これからの学び

    電子図書館LibrariEとICT化が進むこれからの学校図書館

    文科省が推進する「GIGAスクール構想」と昨年からのコロナ禍で、公立の学校様からも電子図書館のお問合せが多くなってきました。埼玉県立浦和第一女子高校の木下先生が電子図書館LibrariE(ライブラリエ)について、科学道1…

    2021.03.30
  • 図書館をつくる

    KinoDen新着タイトル 2021年2月

    2021年2月 紀伊國屋書店が提供する法人様向けの学術和書電子図書館サービス「KinoDen(キノデン)」の2021年2月の新着タイトルを公開しました。 分野別 新着タイトル一覧 人文科学系  : https://www…

    2021.03.29
  • 自然科学

    「化学書資料館」リニューアルのご案内

    この度、日本化学会編纂「化学便覧 基礎編」が16年ぶりに改訂、日本最大級の化学知識サイト「化学書資料館」では、最新の改訂6版を12/7より搭載開始いたしました。 「化学便覧 基礎編 改訂6版」のコンテンツは、従来PDFで…

    2021.03.25
  • 図書館をつくる
    acs-logo

    事例紹介: ACS、東京理科大学と日本初の「Read & Publish」契約締結を発表

    2021年3月9日 、ACS(American Chemical Society、米国化学会) と東京理科大学は、日本初の 「Read & Publish」契約の締結を発表しました。以下、日本国内でのTransforma…

    2021.03.24
  • これからの学び

    音楽愛好家から専門家まで。Naxos Music Library: クラシック通信19

    世界中で使われている、クラシック専門の音楽配信サービス 一生かかっても究め尽くせない、クラシック音楽のあまりに奥深い世界。しかしせっかくなら、生きているうちにその世界を少しでも深く、広く知りたいもの。そんな時、ナクソス・…

    2021.03.23

各事業部の最新の1本

  • コーポレート営業部

    医学和洋書新刊案内(2025年07月)

    こちらの記事では、医学書(和洋書・電子書籍)の新刊情報をご案内いたします。 ◇◆INDEX◆◇ 医学和書新刊 JMPA/注目タイトル 医学洋書新刊 注目タイトル その他関連情報 JDream Innovation Ass…

    2025.07.16
  • デジタル・流通事業本部

    Sageによる混合研究法のおすすめタイトル

    質的・量的アプローチの双方を組み合わせ、統合することで、研究対象をより深く理解しようとする混合研究法は、近年ますます注目を集めています。社会調査法の出版に定評のあるSageでは、画期となったハンドブックSAGE Hand…

    2025.07.14
  • デジタル情報営業部

    7月24日ウェビナー開催、英国旧植民地省アジア関係文書の新パート、マレーシア・シンガポール・香港

    センゲージ ラーニング株式会社Galeでは、日本の教育機関、研究機関のお客様を対象に、データベースの内容と使い方を分かりやすくご紹介するウェビナーを定期的に開催しております。 この度、アジアにおける英国植民地経営や外交を…

    2025.07.07
  • ライブラリーサービス営業本部

    近畿大学通信教育部「司書学び直しプログラム」2025年度

    近畿大学通信教育部 履修証明プログラム「司書学び直しプログラム」開講! ~ ICT化の進む図書館で即戦力となる人材の育成を目指す ~ 近畿大学通信教育部(大阪府東大阪市)では、司書資格を取得してからブランクのある方や、図…

    2025.03.11
  • 営業推進本部

    【新宿本店3階アカデミック・ラウンジ】関東学院大学トークイベント 「京都大阪 本屋繁盛記~江戸時代の出版~」

    【新宿本店3階アカデミック・ラウンジ】関東学院大学トークイベント 「京都大阪 本屋繁盛記~江戸時代の出版~」 近世初期、上方の出版文化について迫るトークイベントを開催します! 元禄の人気作者 井原西鶴。 西鶴作品を出版し…

    2025.07.31
  • 学校教育営業部

    総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから_大修館書店

    【8/20(水)】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから─AI時代の大学入試を考える【新宿本店9階 イベントスペース】

    探究学習に特化した中学校・高校向けオンライン学習サービス”アクチュアル”(販売総代理店:株式会社紀伊國屋書店)を開発・運営する株式会社大修館書店では、総合型選抜と探究学習の「これまで」と「これから」を見通す関係者必見のセ…

    2025.07.26
  • 教育イノベーション営業本部

    取組紹介 ◇ 大阪経済大学図書館

    大阪経済大学では、この度、図書館の大幅な改修が行われました。教育ビジョンに掲げる自主的な学びを実現し、教育・学習支援センターの新たな活動拠点として相応しい環境が整備されました。 図書館では、「ビブリオバトル」、「学生選書…

    2023.12.12
  • 教育支援システム本部

    OCLC logo

    OCLC News 79号

    OCLC News 79号 商品情報をはじめ、OCLCに関する様々な情報をご案内致します。 今号はAIを活用した重複排除の理念、メタデータ運用のためのリンクトデータに関するOCLC Research Library Pa…

    2025.06.28
  • 海外の営業所

    マレーシア Comic Fiesta2024 現地レポート

    2024年12月、マレーシアのクアラルンプールにて東南アジア最大級のマンガ・アニメ・ゲームイベントであるComic Fiesta 2024が開催されました。マレーシアの暑さに負けない熱気に包まれたイベント当日の様子をお伝…

    2025.02.04