• 人文社会系研究

    デザイン研究を包括的にサポートするBloomsbury Design Library

    「デザイン」は、芸術にとどまらず、社会、政治、経済を動かすコミュニケーションの技術としても注目を集める学際的キーワードであり、デザインの理論・実践にわたる体系的な知が求められています。 2017年7月、デザイン分野の代表…

    2017.08.15
  • 人文社会系研究

    連載:The Illustrated London Newsでみる事故報道

    図版資料は、都市の景観、社会風俗、日用品などを視覚的に伝えるだけでなく、当時の集団的な無意識まで浮かび上がらせる貴重な資料です。歴史的な図版資料は日本でも多数発行されてきましたが、それを代表するのが「…

    2017.08.12
  • 人文社会系研究

    イラク戦争の内実を証言するアメリカ政府の機密解除文書をWebで

    アメリカ政府の対イラク政策に関する旧・機密文書を収録するWebコレクションが新たに刊行されました。1997年、湾岸戦争以前の協力関係から一転してフセイン打倒がアメリカの公式な政策となった時期から始まり、イラク戦争を経て2…

    2017.08.09
  • 人文社会系研究

    『完本 丸山健二全集』9月刊行開始―すべて書き下ろしの文学全集

    御 挨 拶 謹啓 丸山健二全集、計百巻(予定)の刊行にあたり、一言ご挨拶とともにご案内をさせていただきます。 弊社はこのたび、十年余の歳月をかけ、丸山健二氏の全集を発刊することになりました。全集はふつう、著者の既刊本を並…

    2017.08.07
  • 高等教育をひらく

    転換期の高等教育に求められる教員の資質―【連載】変わる高等教育

    今、多くの大学が履修主義から修得主義への転換に取り組んでいる。各大学の、進捗状況を知るひとつの手掛かりは、それぞれのホームページに掲載されている三つのポリシーを確認することである。2017年度より、大学に対してディプロマ…

    2017.07.29
  • 人文社会系研究

    連載:風俗画報でみる明治時代の事故報道

    Web版 風俗画報は、ジャパンナレッジが提供する電子書籍プラットフォームJKBooks上で、我が国最初のグラフ雑誌「風俗画報」を提供するデータベースです。明治22(1889)年創刊、518冊からなる「風俗画報」は、わが国…

    2017.07.24
  • 人文社会系研究

    アメリカ女性ファッション誌の華麗な歴史を電子版で

    Vogue, Harper’s Bazaar, Ladie’s Home Journalなど、アメリカで長く愛されてきた女性雑誌の華麗なイメージが、ProQuest社のデータベースで甦ります。 V…

    2017.07.20
  • 図書館をつくる

    国内外の電子情報サービス、7月の最新情報 -アジア近代史から工学事例まで-

    KINOLINE最新号より、紀伊國屋書店の扱う電子情報サービスの最新情報をお伝えします。 軍事化する20世紀の東アジア―Mobilizing East Asia Online― 2つの大戦とその前後の時期にあたる1900…

    2017.07.19
  • これからの学び

    学問と国際化 ―英語化する欧米学界

    2016年の冬から春、ベルリン自由大学の東アジア研究所に客員教授として滞在した。客員教授はインド、フランス、メキシコについで、四度目である。 ベルリン滞在の機会に、欧州13都市を回った。講演と、自分が作った記録映画の上映…

    2017.07.13
  • 人文社会系研究

    図書の電子化に期待すること―【連載】図書館情報学最先端

    図書の電子化に期待すること―【連載】図書館情報学最先端 トランプ大統領と科学コミュニティの対応 2017年4月27日、米国トランプ大統領が就任から100日を迎えた。この間の彼の言動、行動は、さまざまな話題を集めているが、…

    2017.07.12
  • これからの学び

    電子図書館導入、読書の機会広がる 【連載】ICTと学校教育

    前回の記事では聖徳学園中学校(東京都武蔵野市)の生徒が朝読の時間にiPadを使って電子図書館で本を借り、電子書籍で朝読をしている様子を紹介したが、その電子図書館を管理・運営しているのが図書館だ。聖徳学園では2016年7月…

    2017.07.03

各事業部の最新の1本

  • コーポレート営業部

    医学和洋書新刊案内(2025年08月)

    こちらの記事では、医学書(和洋書・電子書籍)の新刊情報をご案内いたします。 ◇◆INDEX◆◇ 医学和書新刊 JMPA/注目タイトル 医学洋書新刊 注目タイトル その他関連情報 医書.jpオールアクセスに新しい雑誌が収録…

    2025.08.18
  • デジタル・流通事業本部

    2025年図書館総合展フォーラムのご案内

    紀伊國屋書店は、2025年図書館総合展にてフォーラムを開催いたします。 図書館総合展では、学校図書館様、公共図書館様、大学図書館様に向けたセミナー(対面/オンライン)を開催します。研究者の方やコンテンツ提供元の方などにご…

    2025.09.09
  • デジタル情報営業部

    9月4日ウェビナー開催、グローバルな開発と人道支援シリーズ第1集、国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)文書集

    センゲージ ラーニング株式会社Galeでは、日本の教育機関、研究機関のお客様を対象に、製品のウェビナーを定期的に開催しております。 この度、国際赤十字・赤新月社連盟(International Federation of…

    2025.08.27
  • ライブラリーサービス営業本部

    近畿大学通信教育部「司書学び直しプログラム」2025年度

    近畿大学通信教育部 履修証明プログラム「司書学び直しプログラム」開講! ~ ICT化の進む図書館で即戦力となる人材の育成を目指す ~ 近畿大学通信教育部(大阪府東大阪市)では、司書資格を取得してからブランクのある方や、図…

    2025.03.11
  • 営業推進本部

    【新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ】レポート・研究に役立つ! アカデミック・スキルズ2025秋≪2025年9月11日~ 11月17日≫

    【新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ】 レポート・研究に役立つ! アカデミック・スキルズ2025秋 【日時】 2025年9月11日(木)~ 2025年11月17日(月) 【場所】 紀伊國屋書店 新宿本店 3階アカデミッ…

    2025.09.04
  • 学校教育営業部

    【9月27日(土)】イベント「一人一台端末を活用した『自立した学習者』育成のための学びの現代化」開催

     中高生向け総合学習支援ツール「ジャパンナレッジSchool」(販売代理店:株式会社紀伊國屋書店)の開発・運営元である株式会社ネットアドバンスは、仙台で初めて、中学校・高等学校の教職員の方々を対象にしたイベントを開催しま…

    2025.08.26
  • 教育イノベーション営業本部

    取組紹介 ◇ 大阪経済大学図書館

    大阪経済大学では、この度、図書館の大幅な改修が行われました。教育ビジョンに掲げる自主的な学びを実現し、教育・学習支援センターの新たな活動拠点として相応しい環境が整備されました。 図書館では、「ビブリオバトル」、「学生選書…

    2023.12.12
  • 教育支援システム本部

    OCLC logo

    OCLC News 79号

    OCLC News 79号 商品情報をはじめ、OCLCに関する様々な情報をご案内致します。 今号はAIを活用した重複排除の理念、メタデータ運用のためのリンクトデータに関するOCLC Research Library Pa…

    2025.06.28
  • 海外の営業所

    マレーシア Comic Fiesta2024 現地レポート

    2024年12月、マレーシアのクアラルンプールにて東南アジア最大級のマンガ・アニメ・ゲームイベントであるComic Fiesta 2024が開催されました。マレーシアの暑さに負けない熱気に包まれたイベント当日の様子をお伝…

    2025.02.04