• 人文社会系研究

    19世紀の情報爆発をとらえる

    情報の大量発生 手作業中心だった印刷が機械化された19世紀初頭、印刷の大量生産が始まります。識字率の向上を背景に書籍や新聞は広く社会の各層に読まれるようになり、労働者階級向けの新聞も発行され、労働者の自伝まで現われます。…

    2019.12.25
  • 自然科学

    漠然とした新たな脅威:気候科学と外交政策の交わりを辿る

    2019年初め、アメリカ国防総省と同国情報コミュニティは、人類の引き起こした気候変動が国家安全保障上の脅威とグローバルな不安定さを既に増大させているとの警鐘を鳴らす報告書を発表しました。この問題は、悪化に至るまでまだ数十…

    2019.12.24
  • 人文社会系研究

    心理学書販売研究会 ごあいさつ

    心理学は、「教育」「医療・保健」「福祉」「司法・矯正」「労働・産業」といった隣接領域と幅広く関係している学問です。また、現代社会において深刻化する社会病理や、急増する心の病といった問題に対応していくことを求められている学…

    2019.12.23
  • 人文社会系研究

    Galeシンポジウム2020開催のご案内 デジタル人文学への誘い 第2回

    日時:2020 年1月25日(土) 12時30分~16時45分(12時開場、受付開始) 場所: 大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪) 12階 特別会議場 参加費:無料 主催 :センゲージラーニング株式会社 GALE事…

    2019.12.19
  • これからの学び

    音楽でたのしむクリスマス – Naxos Music Library: クラシック通信4

    世界中で使われている、クラシック専門の音楽配信サービス 一生かかっても究め尽くせない、クラシック音楽のあまりに奥深い世界。しかしせっかくなら、生きているうちにその世界を少しでも深く、広く知りたいもの。そんな時、ナクソス・…

    2019.12.17
  • 人文社会系研究

    【マンガで解説】最新技術で貴重書を体感: 八木書店の高精細カラー版複製

    技術の進歩とスマートフォンの普及により目にもとまらぬスピードでデジタル化が進む昨今。 今回はそんなデジタル化時代になぜ影印本(複製本)が必要なのか、その魅力を漫画でお伝えします。 お問い合わせはこちら

    2019.12.11
  • 人文社会系研究

    書評誌のパイオニア~Times Literary Supplementをひも解く~

    創刊の経緯 イギリスの高級日刊紙ザ・タイムズ(The Times)が、議会休会中に議会関係の記事の欠落を埋めるために構想した文芸補遺欄が1902年1月、Literary Supplementとして始まりました。当初、ザ・…

    2019.12.10
  • 図書館をつくる
    OCLC logo

    OCLC News 34号

    OCLC News 第34号 商品情報をはじめ、OCLCに関する様々な情報をご案内致します。 『OCLC News』一覧 >> 目次 ―OCLCのリーダーたちが知見や経験を共有するブログ Nextより― 公共…

    2019.12.05
  • 医療系情報

    アメリカの医療制度の形成プロセスを記録するアーカイブ資料

    19世紀末から20世紀後半までに発行されたアメリカ医療関係の資料 アメリカは、世界最高水準の医療技術を持ち、世界最高水準の医療教育を提供する一方で、国民健康保険という制度が実現を見ていない先進国でも特異な国です。健康保険…

    2019.11.21
  • これからの学び

    クラシック音楽の宝庫:Naxos Music Library: クラシック通信3

    世界中で使われている、クラシック専門の音楽配信サービス 一生かかっても究め尽くせない、クラシック音楽のあまりに奥深い世界。しかしせっかくなら、生きているうちにその世界を少しでも深く、広く知りたいもの。そんな時、ナクソス・…

    2019.11.19
  • 人文社会系研究

    文藝春秋アーカイブ化によせて

    大正12年1月の創刊号から昭和25年までの『文藝春秋』がデジタル化されるので、その意義をわかりやすく説いてほしい――。このたび編集部からそう請われたものの、わたくしはパソコンさえ触ったことのない昭和ヒトケタ世代。三百巻を…

    2019.11.18

各事業部の最新の1本

  • コーポレート営業部

    医学和洋書新刊案内(2025年03月)

    こちらの記事では、医学書(和洋書・電子書籍)の新刊情報をご案内いたします。 ◇◆INDEX◆◇ 医学和書新刊 JMPA/注目タイトル 医学洋書年度末在庫 注目タイトル 研修医フェア2025 開催中! その他関連情報 看護…

    2025.03.19
  • デジタル・流通事業本部

    Readexデータベース新機能 テキスト分析ツール「Readex Text Explorer (RTE)」

    テキスト分析ツール「Readex Text Explorer (RTE)」 「Readex Text Explorer (RTE)」は、学生・研究者に広く知られる「Voyant tool」をベースに、 Newsbankの…

    2025.03.13
  • デジタル情報営業部

    AIP Publishing logo

    AIP Publishing ジャーナル2誌 2025年Subscribe to Open 成立

    AIPアメリカ物理学協会出版局(AIP Publishing / 日本販売総代理店:株式会社 紀伊國屋書店)は、2024年に続き2025年も「Physics of Plasmas」と「Journal of Applied…

    2025.04.04
  • ライブラリーサービス営業本部

    近畿大学通信教育部「司書学び直しプログラム」2025年度

    近畿大学通信教育部 履修証明プログラム「司書学び直しプログラム」開講! ~ ICT化の進む図書館で即戦力となる人材の育成を目指す ~ 近畿大学通信教育部(大阪府東大阪市)では、司書資格を取得してからブランクのある方や、図…

    2025.03.11
  • 営業推進本部

    【新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ】工学書協会 「春の教科書フェア2025」 開催記念   浦岡 行治先生トークイベント
    「生成AIとブロックチェーンがもたらす未来」

    【新宿本店3階アカデミック・ラウンジ】工学書協会「春の教科書フェア2025」開催記念 浦岡 行治先生トークイベント 「生成AIとブロックチェーンがもたらす未来」 【場所】:紀伊國屋書店新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ…

    2025.03.25
  • 学校教育営業部

    「探究・校務改革支援補助金2025」申請希望校・自治体募集のご案内

    株式会社紀伊國屋書店は、経済産業省が実施する令和6年度補正予算・地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金「探究・校務改革支援補助金2025」について、「アクチュアル」と「ジャパンナレッジSchool」を対…

    2025.03.27
  • 教育イノベーション営業本部

    取組紹介 ◇ 大阪経済大学図書館

    大阪経済大学では、この度、図書館の大幅な改修が行われました。教育ビジョンに掲げる自主的な学びを実現し、教育・学習支援センターの新たな活動拠点として相応しい環境が整備されました。 図書館では、「ビブリオバトル」、「学生選書…

    2023.12.12
  • 教育支援システム本部

    OCLC logo

    OCLC News 77号

    OCLC News 77号 商品情報をはじめ、OCLCに関する様々な情報をご案内致します。 今号はOCLC Researchから出版されたシェアードプリントに関する分析結果のご紹介、特殊コレクションのメタデータと発見可能…

    2025.03.28
  • 海外の営業所

    マレーシア Comic Fiesta2024 現地レポート

    2024年12月、マレーシアのクアラルンプールにて東南アジア最大級のマンガ・アニメ・ゲームイベントであるComic Fiesta 2024が開催されました。マレーシアの暑さに負けない熱気に包まれたイベント当日の様子をお伝…

    2025.02.04