学術雑誌・電子ジャーナル
教育・研究機関のための学術資料は、媒体の多様化が進んでいます。紀伊國屋書店では、国内外の書籍・学術雑誌からオンライン上の情報サービスまで、研究活動のために必要な情報を網羅的に提供しています。また、より早く確実な物流の実現や、情報を有効にご活用いただくためのアフターサービスにも積極的に取り組んでおります。
●紀伊國屋書店がご提供する学術雑誌・電子資料ソリューションのご案内はこちら(PDFファイル):
アクセスサービス/Access Web
学術雑誌(主に外国雑誌)の管理に関する業務効率化を支援する法人向けサービスです。入荷状況をWeb上で照会できる「Access Web」も無料で提供しています。
- Access Webのサービス入り口はこちら(ログイン時にUsername/Passwordが必要となります)
3つの特徴
- 納品までのトータルケア: 弊社の国内/海外拠点を通じて、包括的なサポートをご提供いたします。
例) 海外での集荷/入荷チェック → 受入/到着チェック → 納品 → 入荷状況チェック → 未着/欠号クレーム → 欠号補充のバックアップ/到着状況のWeb照会 - 納品データのご提供: Web上で納品データのダウンロードが可能に。受入業務の省力化を実現いたします。
- 入荷率99%以上の実績: 数多くの法人様よりご信頼、ご採用いただいております。
AccessWeb画面
図書館様向け・学術雑誌管理サポートツール/JournalWeb
JournalWebは、学術雑誌の購読管理や利用促進を目的として、様々なツールと情報をご提供するサービスです。「おすすめ」「お知らせ」ご案内のほか、機関ロゴの設置など表示内容のカスタマイズも可能です。
- JournalWebのサービス入り口はこちら(ログイン時にUsername/Passwordが必要となります)
サービス概要
- 紀伊國屋書店より外国雑誌/電子ジャーナルをご契約中のお客様がご利用いただけます。
- IPアドレス認証またはID/パスワード方式によるアクセスが可能です。
- 初期登録は紀伊國屋書店にて実施いたします(法人様単位)。
機能1: 雑誌カタログ
学術雑誌を中心に、外国雑誌約1.5万タイトルの情報を収録するデータベースです。基本的な書誌事項、電子ジャーナルに関する情報のほか、一部のタイトルは日本語解説も掲載しています。タイトル、出版社、ISSN、分野、創刊年、分野から検索でき、検索結果から出版社ホームページ及び雑誌ページへのアクセスも可能です。
機能2: OJ Linker
お客様ご自身で編集可能な電子ジャーナル(=オンラインジャーナル、OJ)のリンクリストです。紀伊國屋書店へご注文のタイトルは自動的に表示され、登録作業の省力化につながります。(ご注文の内容によっては、別途手続きが必要になるケースがあります。)それ以外のタイトルは、約1.5万誌を収録するデータベースからご選択いただくか、お客様自身にて追加できます。各タイトルの情報にコメントを付け加えることも可能です。
JournalWeb トップ画面
OJLinker画面
機能3: OJ解説
OJの利用登録方法、認証方法、アクセス可能範囲、リモートアクセス、ILL、利用統計取得方法などの電子ジャーナル関連情報を出版社ごとに提供しています。ここを見れば不明な事がすぐに分かりますので、図書ご担当者の業務のサポートに多大な威力を発揮します。
OJ解説
機能4: OJサポート
「電子ジャーナルがつながらない」、「挙動がおかしい」、「利用統計がうまく取得できない」といった何らかのトラブルが発生した場合、JournalWebを通じて図書ご担当者様から弊社サポート担当者に直接依頼を届けることができます。ステップバイステップでトラブルの状況を細かく伝えることができますので、版元での原因特定が容易となり、速やかな解決につながります。
機能5: 冊子体欠号対応依頼
直送購読に関して冊子体の欠号や汚破損事故について依頼ができます。営業担当者の不在時に依頼ができるので便利です。
お取り扱い出版社
紀伊國屋書店にてお取り扱いしている主要な海外学術出版社をご紹介いたします。各社の学術雑誌・電子ジャーナルの最新動向・お知らせはこちらをご覧ください。
- ACM (Association for Computing Machinery/国際計算機学会)
ACM Digital Libraryは、ACMの刊行物(Journal, Magazine, Transaction, Proceedings 等)の電子版に、コンピュータ関連文献データベースのThe Guide to Computing Literatureが統合されたパッケージです。 - ACS(American Chemical Society/アメリカ化学会)
ACSは1876年に設立され、世界140か国に15万人以上の学会員を擁する世界最大級の学術団体です。ACSは「地球と人類の恩恵のために、より幅広い化学事業及び専門家の発展を推進する」ことを使命とし、「化学の変革力を通じて人々の生活を向上させる」ことを目指しています。その出版部門では、フラッグシップジャーナルであるJournal of the American Chemical Society(JACS)をはじめとする80誌以上の高品質な電子ジャーナルを提供しています。 - AIPP(AIP Publishing/アメリカ物理学協会出版局)
AIPPは1931年に設立されたアメリカ最大の物理学会です。信頼性の高い学術雑誌、会議録、学術情報の提供を通して物理学研究の発展に貢献することを目指しています。代表的なジャーナルとしてApplied Physics Letters, Journal of Applied Physics, Journal of Chemical Physicsなどがあります。 - Annual Reviews
Annual Reviewsはスタンフォード大の化学研究者J.ミュレイ・ラック教授により創始された非営利のアメリカの学術出版社です。「Annual Review of Biochemistry」に代表される高品質な年次レビュージャーナルを刊行しています。2023年よりすべてのジャーナルがSubscribe to Openプログラムの対象になりました。 - APS
APSは物理学界をリードする出版社として、長きにわたり高い評価を得ています。1893年に米国カーネル大学で「The Physical Review」が創刊され、2018年には125周年を迎えました。同年にPhysical Review Lettersが60周年、また2020年はPhysical Review A, B, C, D が50周年となり、2019年にはオープンアクセス誌Physical Review Researchが創刊されるなど、更なる発展を続けています。 - BJJ
The Bone & Joint Journalは、The British Editorial Society of Bone & Joint Surgery(英国骨と関節雑誌編集協会)によって刊行される骨と関節に関する整形外科の専門誌です。同協会はThe Bone & Joint Journalの出版等の活動を通して、整形外科とその関連分野における教育の推進と向上を図っています。 - CHORUS
CHORUS (コーラス) は米国発の公的助成を受けた研究成果へのアクセス拡大を図るため2013年に設立された官民イニシアチブです。Crossref, ORCIDといった確立されたインフラと連携し、Elsevier, Wiley, SpringerNatureなど約50の加盟商業出版社・専門学協会・大学出版局に加えて、資金提供機関からのオープンアクセス論文に関する各種データをCHORUSダッシュボードを通じて提供しています。 - Clarivate
ClarivateのWeb of Science Core Collection は世界のトップレベルの論文引用索引データベースで、世界9,000以上の研究機関で導入されています。Web of Science core collectionはジャーナルインパクトファクターが付与されているジャーナルを100%カバーしており、また信頼できる膨大なジャーナル、会議録、専門書などの学際的で包括的な情報源から、引用ネットワークを活用して新しい情報を発見できます。 - COB(The Company of Biologists)
COBは1925年に設立された英国拠点の非営利出版社です。生物学と関連分野における高水準の原著論文を掲載するジャーナルを5誌刊行しており、うち2誌はOpen Access Journalです。2020年からRead&Publish契約の提案を開始しました。 - Cold Spring Harbor Laboratory Press
Cold Spring Harbor Laboratoryは、1890年にブルックリン財団の研究所として設立されました。これまでに8名のノーベル賞受賞者を輩出する生物学・医学分野の最先端研究及び教育活動において世界的に高名な名門研究所です。その出版部門であるCSHL Pressは1933年に創立され、非営利出版社として多数の学術雑誌、学術書、データベースを出版しているほか、プレプリントサーバーのbioRxiv、medRxivを運営しています。 - CSP
Canadian Science Publishing(CSP)は、カナダオンタリオ州オタワに本部を置く非営利の出版社です。カナダ最大の学術出版社として、カナダ及び世界各地における学術研究に大きく貢献しています。 - CUP(Cambridge University Press/ケンブリッジ大学出版局)
CUPは 1534年に出版局を創立、1584年に初の書籍を出版した、長い歴史を持つ大学出版局です。人文・社会科学分野(HSS)と科学・技術・医療分野(STM)400超の電子ジャーナル、および40,000超の電子書籍を、ジャーナルと書籍の統合プラットフォーム:Cambridge Coreより提供しています。パートナー出版社から出版されたコンテンツも含みます。 - Elsevier
エルゼビアは、現代的な出版会社として1880年に設立され、オランダの古典的な学問を専門とする小さい出版社として始まりました。現在では国際的なマルチメディア出版企業に成長し、20,000以上の製品を、世界の科学と医療コミュニティの専門家と教育者にお届けしています。エルゼビアの名前は、1580年に設立したオランダの家族経営の出版社の名前、Elzevirに由来しています。 - John Wiley & Sons
理工医学から人文社会科学まで幅広い分野の約1,600の良質な電子ジャーナル(そのうち約半数は世界各国の権威ある学協会と提携して出版される学協会誌)、22,000を超える電子書籍、250以上の参考図書をWiley Online Libraryより提供しています。 - JSTOR
JSTOR Archive Collectionsは、主要な学術ジャーナルを幅広い分野と年度にわたって収録する信頼性の高いアーカイブ(バックファイル)です。30以上のコレクションがリリースされており、いずれもコアジャーナルを収録する質の高いアーカイブです。人文社会系のほか、理数系(ライフサイエンス、数学)のコレクションも充実しています。
- MIT Press
MIT Press は1962年に設立され、現在世界で最も大きな規模を誇る主要な大学出版局のひとつです。科学・テクノロジー・アート・社会科学・デザイン等の書籍やジャーナルを刊行し続ける有数の出版社です。 - Optica Publishing Group
Optica Publishing Groupは1916年に設立された世界最大の光・フォトニクスの学会Opticaの出版部門です。ジャーナルプラットフォームOptics Infobaseは、光学とフォトニクス分野において世界最大規模のコレクションを誇り、40万件に及ぶ研究記事と835におよぶ会議で発表された会議録を提供いたします。2021年9月、学会名をThe Optical SocietyからOpticaに変更いたしました。 -
OUP(Oxford University Press /オックスフォード大学出版局)
世界最大の大学出版局であるOUPは、英国オックスフォード大学の一部局であり、学術・研究・教育の振興に寄与するという同大学の目的を達成するために世界規模の事業活動を展開しています。OUPの刊行する370誌以上の高品質な電子ジャーナルはOxford Academicより提供され、OUPの刊行する16,000点以上の電子書籍や、提携する20以上の大学出版局の電子書籍も収載されています。また著名なOxford English Dictionaryの電子版をはじめ、多岐に渡る学術オンラインリソースも含まれます。 - Ovid
Ovid は、医学・薬学・保健衛生分野を中心に、様々な分野の電子ジャーナル・電子書籍・データベースを提供するプラットフォームです。最先端の検索テクノロジーを強力な作業効率化ツールと融合することで、研究プロセスにおける時間節約を実現します。その結果、ユーザーの皆様には、患者からの重要な質問に対する回答や新説の発見、そして専門分野への画期的な貢献といった研究成果に注力いただけます。 - Project MUSE
Project MUSEは世界で最も優れた200以上の大学出版局や学術団体から、人文科学や社会科学の権威あるジャーナルや電子書籍を提供しています。 Project MUSEは1993年にThe Johns Hopkins University Pressと同大学のMilton S. Eisenhower Libraryとの画期的な共同プロジェクトとして発足され、The Andrew W. Mellon Foundation(アンドリュー・メロン財団)やNational Endowment for the Humanities(全米人文科学基金)の資金提供により、1995年にThe Johns Hopkins University Pressの電子ジャーナル提供を開始しました。2000年にはThe Johns Hopkins University Press以外の出版社も加わり、以降新しい大学出版局や学会出版社が追加されています。 - ProQuest
ProQuestは図書館とその利用者である学生、研究者を支援するために、歴史的なアーカイブ資料群から幅広い分野の国際的な雑誌論文やレポート、学位論文等の学術資料および新聞記事までを含む多数の総合的なデータベースを多数ラインナップして提供しています。 - Research Solutions
Research Solutionsは、2006年に設立された世界最大の商用ドキュメント・デリバリー提供会社で、世界中のコンテンツと世界中の研究者を最速・最安値で繋ぐことを目指しています。ワンクリックで必要な学術論文にアクセスできるプラットフォーム・サービスとして、Article Galaxy(企業様向け)、Article Galaxy Scholar(大学様向け)を提供しています。 - Royal Society(王立協会)
Royal Societyは1665年より続く世界最古の科学学会であり、科学の進歩・発展に多大な寄与をしてきました。科学史・科学哲学史等においても極めて重要なポジションを占める学会です。Royal Society Journal Collection は、現存する世界最古の学術雑誌として高名なPhilosophical Transactions を含む、科学の歴史に大きな影響を与えてきた王立協会の学術雑誌アーカイブコレクションです。Philosophical Transactions は、学術雑誌の査読手法の確立にも大いに影響を与えました。 - RUP(Rockefeller University Press/ロックフェラー大学出版局)
RUPは、ニューヨーク市に拠点を置く生物医学研究のリーディングユニバーシティであるロックフェラー大学の出版部門です。科学出版の質と完全性にコミットし、人類の利益のために、生命の理解を深める革新的で質の高い研究を行うことを使命としています。 - SEG(Society for Exploration Geophysicists/米国物理探査学会)
SEGは1930年に設立された地球物理学、物理探査工学の分野における知識と技術の交換、普及、教育を目的とする非営利の国際的な学会です。ジャーナルおよび書籍の出版、出版物の電子版をSEG Libraryで提供しています - SIAM
SIAM(Society for Industrial and Applied Mathematics)は1952年に設立された応用数理学分野における世界最大の学会です。現在14,500人を超える個人会員および、約500の機関会員を擁しており、工業技術・産業・科学・社会への数学及びコンピュータ科学の応用をテーマとした学術雑誌や書籍を出版しています。 - SPIE(国際光工学会)
SPIEは 1955 年に設立された光学、フォトニクス、画像工学の分野における知識の交換、収集、普及、教育を目的とする非営利の国際的な学会で、184カ国・258,000 人以上の構成員を擁します。世界各地でPhotonics Westをはじめとする約 25 の年次会議を実施、電子会議録、プレゼンテーション動画を SPIE Digital Library を通じて出版しています。また、査読電子ジャーナルおよび電子書籍も 刊行しており、56万件以上の文献を収録しています。 - Springer Nature
シュプリンガー・ネイチャーは、世界的な学術出版社として研究コミュニティー全体に最良のサービスを提供することを目指します。「シュプリンガー ホスピタル・エディション」では、シュプリンガーの医学系電子ジャーナル約310タイトルをパッケージ化し、病院様だけに特別価格でご提供します。 - Thieme
Thiemeはドイツ・シュトゥットガルトに本社を置く化学出版社です。有機合成化学分野のデータベース「Science of Synthesis」は2020年にリリース20周年を迎えました。 - T&F(Taylor & Francis)
T&Fは1852年にリチャード・テイラーの出版業に化学者ウィリアム・フランシスが加わって設立された英国の学術出版社です。T&F傘下の出版ブランドには人文社会分野で著名なRoutledge、理工分野・サイエンス全般をカバーするCRC Pressなどが含まれます。T&Fでは2,000誌以上の電子ジャーナルを刊行し、人文社会科学分野1400誌以上、理工学分野500誌以上、医薬学分野200誌以上をカバーしています。また研究者のためのオープンアクセス投稿プラットフォームである「F1000Research」もT&Fグループ傘下のサービスです。 - University of California Press(カリフォルニア大学出版局)
University of California Pressは10大学からなるカリフォルニア大学システムの非営利出版局であり、1893年に設立されたアメリカ最大規模の大学出版局です。研究者・作家・芸術家・知識人による最先端の著作を幅広く提供しています。
-
University of Chicago Press(シカゴ大学出版局)
University of Chicago Pressは社会科学・人文科学・教育学・生物学・医学・物理学等の学問分野において、80タイトル以上のジャーナルと書籍を刊行しています。1995年に電子刊行を開始し、2004年には全刊行ジャーナルがオンラインで利用可能となりました。
また、弊社にてお取り扱いのできる学術情報商品は、紙媒体の外国雑誌/電子ジャーナル/バックファイル/電子書籍/複合データベースなど多様な媒体で、分野も多岐にわたります。主要な商品については商品カタログページより検索が可能です。
本件に関してのお問い合わせ、お見積りについては、最寄りの紀伊國屋書店営業所、もしくはこちらまでお願いいたします。
(雑誌部)