-
図書館をつくる
【終了】【イベント】紀伊國屋書店 電子書籍セミナー<京都>「本当に使われる電子図書館とは」開催のご案内
【このイベントは終了しました。ご参加ありがとうございました。】 紀伊國屋書店は、2018年1月に新しい学術電子書籍サービス 紀伊國屋書店学術電子図書館 Kinokuniya Digital Library(KinoDen…
2017.09.25 -
これからの学び
知の統合課題とBookWeb Proへの挑戦状
21世紀の我が国における、知の統合の課題については、日本学術会議が2007年に最初に提言した「知が有効に社会に資するために、科学者コミュニティは何をすべきか」という観点から出発する。そこでは、科学者コミュニティはどのよう…
2017.09.25 -
人文社会系研究
現代によみがえる『日曜報知』『婦人子供報知』(後編)
――今回の復刻が、これからのメディア史研究にどのように寄与すると期待できますでしょうか? 佐藤 まず、史料の乏しい1930年代の報知新聞をめぐる新聞研究、さらに講談社および野間清治を中心にした雑誌研究、最後に「家庭向け雑…
2017.09.14 -
これからの学び
私の中のダイバーシティ
「多様性(ダイバーシティ)」という言葉はよく使われますし、それを認めないのは「現代の人間としてちょっと偏っている」というふうに受けとめられると思います。とりわけアメリカ合衆国ではそうです。私は専門がアメリカ研究です。アメ…
2017.09.01 -
図書館をつくる
OCLC News 第18号
OCLC News 第18号 商品情報をはじめ、OCLCに関する様々な情報をご案内致します。 『OCLC News』一覧 >> 目次 ●○ イベント ○● 2017 OCLC アジア・パシフィック地域(APR…
2017.09.01 -
これからの学び
ICT教育 子供たちの人生を豊かにするために【連載】ICTと学校教育
他校に先駆けて様々な取り組みを行い、2014年には学校情報化優良校に認定された聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市)。本年7月には総務省がクラウド活用の先進事例や導入手順についてまとめた冊子、「教育ICTガイドブック …
2017.08.28 -
人文社会系研究
連載:風俗画報でみる明治・江戸の火災・防災
Web版 風俗画報は、ジャパンナレッジが提供する電子書籍プラットフォームJKBooks上で、我が国最初のグラフ雑誌「風俗画報」を提供するデータベースです。明治22(1889)年創刊、518冊からなる「風俗画報」は、わが国…
2017.08.25 -
人文社会系研究
現代によみがえる『日曜報知』『婦人子供報知』(前編)
昭和戦前期、雑誌王・野間清治は報知新聞社長として、新聞の定期購読者定着を狙って主婦・子ども向けの附録誌『日曜報知』(1930~1937)や『婦人子供報知』(1931~1937)を刊行した。 このたび、柏書房はこの2誌の完…
2017.08.21 -
図書館をつくる
【このイベントは終了しました】JapanKnowledge Forum 2017開催のご案内
昨年ご好評をいただいたJapanKnowledge Forum(主催:株式会社ネットアドバンス)が、今年は大阪(9/13)・名古屋(9/14)・東京(9/26)の3都市で開催されます。 このフォーラムは、劇的に変化する昨…
2017.08.21 -
図書館をつくる
図書館様向け「選書ツアー」のご案内
紀伊國屋書店では、全国の店舗を活用しての選書ツアーを行っています。 「選書ツアー」とは、グループでご来店頂き、売場の棚から書籍を選定して頂くことです。 「Book Hunting(ブック・ハンティング)」という呼び方をさ…
2017.08.17 -
人文社会系研究
デザイン研究を包括的にサポートするBloomsbury Design Library
「デザイン」は、芸術にとどまらず、社会、政治、経済を動かすコミュニケーションの技術としても注目を集める学際的キーワードであり、デザインの理論・実践にわたる体系的な知が求められています。 2017年7月、デザイン分野の代表…
2017.08.15
注目の記事
-
書店で見る・知る・学ぶ
-
書店で見る・知る・学ぶ
-
図書館をつくる
-
これからの学び
-
これからの学び
各事業部の最新の1本
-
コーポレート営業部
医学和洋書新刊案内(2025年03月)
こちらの記事では、医学書(和洋書・電子書籍)の新刊情報をご案内いたします。 ◇◆INDEX◆◇ 医学和書新刊 JMPA/注目タイトル 医学洋書年度末在庫 注目タイトル 研修医フェア2025 開催中! その他関連情報 看護…
2025.03.19 -
デジタル・流通事業本部
Readexデータベース新機能 テキスト分析ツール「Readex Text Explorer (RTE)」
テキスト分析ツール「Readex Text Explorer (RTE)」 「Readex Text Explorer (RTE)」は、学生・研究者に広く知られる「Voyant tool」をベースに、 Newsbankの…
2025.03.13 -
デジタル情報営業部
世界の開発と人道支援に関する、Galeの新たなデータベース・シリーズのご案内
2025年3月に「グローバルな開発と人道支援」シリーズがリリース、 第1集は「国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)文書集 1919–1997年」 この度センゲージ ラーニング社Galeより、新たなデータベース・シリーズ「…
2025.03.26 -
ライブラリーサービス営業本部
近畿大学通信教育部「司書学び直しプログラム」2025年度
近畿大学通信教育部 履修証明プログラム「司書学び直しプログラム」開講! ~ ICT化の進む図書館で即戦力となる人材の育成を目指す ~ 近畿大学通信教育部(大阪府東大阪市)では、司書資格を取得してからブランクのある方や、図…
2025.03.11 -
営業推進本部
【新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ】工学書協会 「春の教科書フェア2025」 開催記念 浦岡 行治先生トークイベント
「生成AIとブロックチェーンがもたらす未来」【新宿本店3階アカデミック・ラウンジ】工学書協会「春の教科書フェア2025」開催記念 浦岡 行治先生トークイベント 「生成AIとブロックチェーンがもたらす未来」 【場所】:紀伊國屋書店新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ…
2025.03.25 -
学校教育営業部
「探究・校務改革支援補助金2025」申請希望校・自治体募集のご案内
株式会社紀伊國屋書店は、経済産業省が実施する令和6年度補正予算・地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金「探究・校務改革支援補助金2025」について、「アクチュアル」と「ジャパンナレッジSchool」を対…
2025.03.27 -
教育イノベーション営業本部
取組紹介 ◇ 大阪経済大学図書館
大阪経済大学では、この度、図書館の大幅な改修が行われました。教育ビジョンに掲げる自主的な学びを実現し、教育・学習支援センターの新たな活動拠点として相応しい環境が整備されました。 図書館では、「ビブリオバトル」、「学生選書…
2023.12.12 -
教育支援システム本部
OCLC News 77号
OCLC News 77号 商品情報をはじめ、OCLCに関する様々な情報をご案内致します。 今号はOCLC Researchから出版されたシェアードプリントに関する分析結果のご紹介、特殊コレクションのメタデータと発見可能…
2025.03.28 -
海外の営業所
マレーシア Comic Fiesta2024 現地レポート
2024年12月、マレーシアのクアラルンプールにて東南アジア最大級のマンガ・アニメ・ゲームイベントであるComic Fiesta 2024が開催されました。マレーシアの暑さに負けない熱気に包まれたイベント当日の様子をお伝…
2025.02.04