• 人文社会系研究

    State Papers Online:近世イギリスの国務文書 電子版

    センゲージ ラーニング株式会社Galeが提供するState Papers Onlneは、16世紀から18世紀後半までのイギリスのstate papers(国務文書)をご提供するデータベースです。Calendarと呼ばれる…

    2018.01.24
  • 人文社会系研究

    激動の20世紀を分析、考察:チャタムハウス・オンライン・アーカイブ

    Chatham House Online Archiveは、イギリスのシンクタンク「チャタムハウス」のアーカイブ資料をご提供するセンゲージ ラーニング社Galeのオンライン・データベースです。 通称チャタムハウス、王立国…

    2018.01.18
  • 人文社会系研究

    イギリス文学・文化研究の現場から②——研究者インタビュー【連載】

    イギリス文学・文化を研究する冨樫剛先生に研究者としての興味のありかた、資料との付き合いかたを伺う連載の第二回目です。今回は一次資料の探し方と、異文化や過去の歴史を理解するうえでどのようなことに気を付けているのかを伺いまし…

    2018.01.16
  • 人文社会系研究

    考えるとはどういうことか――加藤尚武著作集刊行の意義

    いよいよこの十一月から加藤尚武著作集が刊行開始されることになった。以下ではこのシリーズについて紹介したい。 哲学者の加藤尚武さんと小社のおつきあいは先輩編集者であった故・小箕【ルビ:おみ】俊介から始まっている。小箕の手に…

    2018.01.14
  • 人文社会系研究

    イギリス文学・文化研究の現場から①——研究者インタビュー【連載】

    プロフィール:冨樫 剛(とがし ごう) 1993年愛知県立大学文学部卒業、広島大学大学院および英国サセックス大学大学院を経て、現在フェリス女学院大学文学部教授。アメリカの学術雑誌 Milton Quarterly(Wil…

    2018.01.11
  • 自然科学

    ケンブリッジ大学出版局の学術プラットフォーム、Cambridge Core 1周年

    一昨年秋に公開されたケンブリッジ大学出版局の学術プラットフォーム Cambridge Coreが1周年を迎えました。現在、当プラットフォーム上では380タイトル以上の学術雑誌と約33,000タイトル以上の電子ブックの検索…

    2018.01.09
  • 図書館をつくる
    OCLC logo

    OCLC News 第21号

    OCLC News 第21号 商品情報をはじめ、OCLCに関する様々な情報をご案内致します。 『OCLC News』一覧 >> 目次 ●○イベント○● Asia Pacific Regional Counci…

    2018.01.09
  • 人文社会系研究

    連載:風俗画報でみるクリスマスとお正月

    Web版 風俗画報は、ジャパンナレッジが提供する電子書籍プラットフォームJKBooks上で、我が国最初のグラフ雑誌「風俗画報」を提供するデータベースです。明治22(1889)年創刊、518冊からなる「風俗画報」は、わが国…

    2017.12.22
  • 図書館をつくる
    OCLC logo

    OCLC News 増刊号 年次報告

    OCLC News 増刊号 2016 – 2017 OCLC 年次報告 絶え間ない改革 画像をクリックすると、OCLCの年次報告ページが開きます。 『OCLC News』一覧 >> 目次 OCLC Presi…

    2017.12.12
  • 自然科学

    科学史研究の重要資料、王立協会の学術雑誌アーカイブ発売

    現存する世界最古の学術雑誌、Philosophical Transactionsの第1巻が1665年に刊行されて以降、Royal Society(王立協会)は科学の歴史における様々な基礎的かつ重要な発見を発信してきました…

    2017.12.10
  • 人文社会系研究

    連載:The Illustrated London Newsでみるロイヤル・ウェディング:贈り物

    図版資料は、都市の景観、社会風俗、日用品などを視覚的に伝えるだけでなく、当時の集団的な無意識まで浮かび上がらせる貴重な資料です。歴史的な図版資料は日本でも多数発行されてきましたが、それを代表するのが「…

    2017.12.07

各事業部の最新の1本